2025年06月04日
助成金情報
2025年度
「国際交流基金地球市民賞」公募のお知らせ
-地域から世界へ 、 世界を身近に-
国際交流基金地球市民賞は、1985年に創設され、本年度で41年目
を迎えます。全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の
市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイディアを交換
し、ともに考える団体を応援します。
【地球市民賞の概要】
対象となる団体:公益性の高い国際文化交流活動を行っている
日本国内の団体※法人格は問わない
活動例:・日本と海外をつなぐ文化・芸術の交流を通じて、豊かで
活気のある地域やコミュニティをつくる活動
・外国人の多様な文化(言語教育を含む)を理解、尊重し、
ともに豊かで活気のある地域やコミュニティを築いていこう
とする活動
・共通の関心や問題意識を通じ、日本と海外の市民同士の
・共通の関心や問題意識を通じ、日本と海外の市民同士の
連携や相互理解を深める活動
2025年05月20日
イベントのお知らせ
みやざきに市民ファンドを!
キックオフイベント開催!
キックオフイベント開催!
こんにちは

来る5月24日「みやざきに市民ファンドを!キックオフイベント」
が開催されます。
5月19日までの参加申込受付でしたが、5月22日まで延長しております。
宮崎の未来の「支援のかたち」、
いっしょに描くキックオフにぜひご参加ください!
プログラム:
●全国に広まる「市民ファンド」の動き
●高校生が考える「みやざきの未来」
●市民の座談会
●「”みやざき市民ファンド”で支える仕組み」
日 時 : 2025年5月24日(土) 14:00~16:30
会 場 : わくわくセンター内 コミュニティラウンジ
(宮崎市錦本町4-5 ひなたキャンパス1階)
お 申 込: 【 コ チ ラ 】よりお申込みください(申込フォームへ)
※また、当日参加も受付可能です※
お問合せ先: みやざきに市民ファンドを!設立準備委員会
電 話 : 0985-60-3911
E-Mail : miyazaki.cf2024@gmail.com

2025年03月29日
移転のお知らせ
みやざきNPO・協働支援センター
移転のお知らせ
移転のお知らせ
こんにちは

今年度も残すところわずかとなりました。
日頃よりみやざきNPO・協働支援センターの活動にご理解・ご協
力を賜り、ありがとうございます。
2012年より宮崎グリーンスフィア壱番館 KITEN ビルにて
活動して参りました。3月下旬より移転を行いました。
移転先はみやざきNPOハウスとなります。
ひきつづきご活用いただければ幸いです。
移転先
住所:〒880-0014 宮崎市鶴島二丁目9番6号
みやざきNPOハウス103号
電話:0985-74-7075
FAX:0985-74-7076

2025年02月14日
セミナーのお知らせ
防災講座
避難所運営訓練~能登半島地震 被災地支援を通して~
避難所運営訓練~能登半島地震 被災地支援を通して~
こんにちは

みやざきNPO・協働支援センターです。
2月に開催される講座のご案内です。今回は能登半島地震の被災地
支援を通して防災への備えとともに、有事に際してなぜ男女共同
参画の視点が必要なのかを学び、避難所運営についてワークショ
ップを行うといった実践的なセミナーとなっています。
皆さまのご参加をお待ちしております。
主 催 : 宮崎県男女共同参画センター
共 催 : 宮崎市男女共同参画センター「パレット」
日 時 : 2025年2月22日(土)10:00~14:00
会 場 : 宮崎市男女共同参画センター「パレット」
宮崎市宮崎駅東3-6-7
参加費 : 無料
講 師 : 小山内世喜子氏
(一般社団法人 男女共同参画地域みらいねっと代表理事)
お申込み・お問合せ: 宮崎県男女共同参画センター
TEL:0985-32-7591

2025年02月09日
セミナーのお知らせ
カードゲーム
「2050カーボンニュートラル」体験会
「2050カーボンニュートラル」体験会
イベントのご案内です。
2月・3月連続開催となるカードゲーム体験会
カーボンニュートラルとは「温室効果ガス」の排出量と吸収・除
去量の差し引きゼロを目指すことを意味しています。
今回はカードゲーム体験を通して「なぜカーボンニュートラルが
叫ばれているのか?」「経済活動と環境への配慮を両立する
にはどうすれば良いのか?」
そして「そのために、わたしたちは何を考えどう行動するのか?」
に関する学びや気づきを得ることができます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
主 催 : 株式会社シンク・オブ・アザーズ
日 時 : 2025年2月18日(火) 13:00~16:30
会 場 : みやざきNPO・協働支援センター
宮崎市錦町1-10(KITEN)3F
定 員 : 24名(先着順)
問合せ先: 株式会社シンク・オブ・アザーズ

2025年01月09日
セミナーのお知らせ
被災者支援コーディネーター研修
『防災とボランティアの日』に被災者支援を考える
『防災とボランティアの日』に被災者支援を考える
【再投稿】申込期限を1月8日としておりましたが1月15日に延長します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
こんにちは

イベントのお知らせです。1月17日は「防災とボランティアの日」です。
2025年1月17日・18日に被災者支援コーディネーター研修と題し
シンポジウム・研修を開催いたします。
両日、1日のみのご参加も可能です。下記申込フォームにて
お申込みくださいますよう、お願いいたします。
第1部、第2部と会場が異なりますのでご注意ください。
【第1部】シンポジウム『能登半島地震から考える被災者支援』
日 時 : 2025年1月17日(金) 13:30-16:00
会 場 : 宮崎県庁防災庁舎7F 防72・73号室
宮崎市橘通東1丁目9
定 員 : 100名
対象者 : 災害支援に興味のある方
【第2部】『被災者支援コーディネーター育成研修』
日 時 : 2025年1月18日(土) 10:00-16:00
会 場 : みやざきNPO・協働支援センター
宮崎市錦町1-10 KITEN3F
定 員 : 30名
対象者 : 被災者支援に関わるNPO・ボランティア・行政・
社会福祉協議会・災害支援関係者等
申 込 : コチラからお申込みいただけます
申込先 : みやざきNPO・協働支援センター
☎0985-74-7075 E-Mail:info@miyazaki-ksc.org
応募締切: 2025年1月15日
皆さまのご参加をお待ちしております。

2024年12月27日
イベントのお知らせ
おとなの山学校
- 山暮らし体験 -
- 山暮らし体験 -
地域づくりワーキンググループのイベント紹介です。2025年第1回
は、綾町上畑地区にて開催します。参加募集しています。
1.ツアーコース「猟師と里山歩き」コース
上畑、四枝、2つの里とそこを囲む里山をめぐるコースです。
野生の動物も多く、猟師さんから猟にまつわるお話を聞き
つつ歩く山道は臨場感たっぷり。
2.雨天時コース「里歩き」コース
日本最大規模の照葉樹林が残る綾町。その森の入口が
上畑地区です。農業と狩猟、山と川の豊かな恵みとともに
あるこの里を散策します。
・ 日 時 :令和7年1月19日(日)
・参 加 費 : 5,000円 / 学生料金2,000円
・お申込み : チラシの二次元コードまたは問合せ先まで
・お問合せ先: 地域づくりワーキンググループ
: 0985-77-3482

2024年12月26日
助成金情報
ノエビアグリーン財団
2024年度助成事業対象者募集
2024年度助成事業対象者募集
ノエビアグリーン財団は、日本を代表するジュニアスポーツ選手
の育成、また、青少年の健全な育成に寄与することを目的として
一般公募による助成活動を実施しています。
未来を拓く子供たちへの支援を通じて、豊かな社会づくりとその
持続的な発展に貢献してまいります。
応募締切: 2025年1月15日(水)正午(12:00)
応募方法: 「電子申請サポートシステム」にて申請
詳 細 : コチラよりご覧いただけます

2024年11月26日
セミナーのお知らせ
NPO法人向け
助成金活用セミナー
助成金活用セミナー
こんにちは

今回はセミナーのご案内です。
公益社団法人 日本サードセクター経営者協会主催
助成金に挑戦したい団体に向けて、助成金の基礎から学ぶ
初級編のセミナーと助成金を活用してビジョンを達成する
とともに組織基盤をどのように強化していくのかという中級編
のセミナーを開催します。
参加費は無料、対象はNPO団体やボランティアグループなど
法人格の有無は問いません。
〇初級編
日 時 : 2024年12月12日(木) 19:00-20:30
会 場 : オンライン(Zoom)
〇中級編
日 時 : 2024年12月18日(水) 19:00-20:30
会 場 : オンライン(Zoom)
お申込み: コチラから
お問合せ: 公益社団法人 日本サードセクター経営者協会
E-Mail:support●jacevo.jp
(●を@に変更して)

2024年11月25日
イベントのお知らせ
令和6年度 協働による
地域課題解決公募型事業 事業報告会
地域課題解決公募型事業 事業報告会
宮崎県では、多様な主体と県の関係課が協働して、地域課題解決の
ために行う事業を公募し補助を行っています。事業内容を振り返り、
評価者から意見をもらうことで知見を広げ、今後もより一層多様な
主体との協働を有効に活用し、今後の活動につなげていきます。
日 時 : 2024年12月25日(水)14:30~16:20
場 所 : 宮崎県防災庁舎5階51号室 リモート参加可
お申込 : お申込みは 【 コチラ 】 から
お問合せ先 :宮崎県 生活・協働・男女参画課協働推進担当
TEL:0985-26-7048 FAX:0985-20-2221

2024年11月22日
イベントのお知らせ
講演会
コミュニケーションが苦手な子ども・若者との接し方、
保護者との関わり方を考える
イベントのご案内です

コミュニケーションが苦手な、或いは、発達特性を持つ子ども・
若者が増加傾向にある現状で、そういった子供たちが孤立
したり精神的苦痛を感じることなく過ごせる環境を作るため
には何が必要かを考える講演会を企画しました。
学校等関係者と保護者の連携なしには改善できない問題
を、子どもを取り巻く地域全体で考えたいと思います。
どうぞご参加ください!
日 時 : 令和6年12月17日(火) 13:30-15:30
場 所 : 宮崎市民文化ホール2F 会議室1・2・3
定 員 : 会場90名 / オンライン200名
参加費 : 無料
申込締切: 令和6年12月10日(火)
お問合せ・お申込み:
宮崎県子ども・若者総合相談センター わかば
☎0985-41-7832
お申込みリンク: コチラ からお申込みできます。

2024年11月19日
イベントのお知らせ
NPO法人
申請・届出等手続のオンライン化に関する説明会
申請・届出等手続のオンライン化に関する説明会
こんにちは

みやざきNPO・協働支援センターです
NPO法人が所轄庁へ提出が必要な書類をインターネットを通じて
オンライン申請出来るのをご存じですか?
オンライン申請について知ることは色々なメリットがあると思います
説明会を開催しますのでぜひご参加ください
日 時 : 2024年12月23日(月) 14:00 - 15:30
会 場 : みやざきNPO・協働支援センター & オンライン
(宮崎市錦町1-10KITEN)
参加費 : 無料
申込締切: 12月18日(水)
お申込みは 【 コチラ 】 から(Googleフォームに遷移)

2024年10月31日
イベントのお知らせ
第37回 ニッセイ財団 シンポジウム
シンポジウム「高齢社会を共に生きる」が開催されます。
つなげる・支え合う居場所づくりと地域共生社会と題し
基調講演、実践報告、総合討論をまじえ大変学びの多い
イベントとなっているようです。ご参加されてはいかがでしょうか?
日 時 : 2024年12月7日(土) 13:00~17:00
場 所 : TKPガーデンシティ大阪淀屋橋
(大阪市中央区今橋2-5-8 トレードピア淀屋橋ビル)
定 員 : 会場先着150名 (オンライン開催)
参加費 : 無料

2024年10月28日
イベントのお知らせ
長崎市市民活動センター
市民活動活性化フォーラム
市民活動活性化フォーラム
長崎市市民活動センター主催によるフォーラムが開催されます。
九州で市民活動の支援に携わるひとたちはこの日長崎に集合!
日 時 : 2024年11月16日(土) 10:00~16:15
場 所 : Q-Lounge Nagasaki(長崎県長崎市尾上町1−1
JR長崎駅ビル・オフィス 5階)
参加費 : 基調講演・分科会参加 2,000円/
基調講演・分科会のみ参加 各1,000円
主催・問合せ: 長崎市市民活動センター 095-807-6518

参加費 : 基調講演・分科会参加 2,000円/
基調講演・分科会のみ参加 各1,000円
主催・問合せ: 長崎市市民活動センター 095-807-6518

2024年10月20日
イベントのお知らせ
みやざきNPOフェスティバル
宮崎市民活動センター主催によるイベントのご案内です。
このイベントでは、宮崎で市民活動を行っている様々な団体の
活動を知ることができる交流会や市民活動について学ぶことが
できる講座を開催します。当日ボランティアでお手伝いをしてくだ
さる方も募集中です。
日 時 : 令和6年11月4日(月) 10:00-15:00
場 所 : 宮崎市民プラザ4F(宮崎市橘通西1丁目1-2)
および橘公園
お問合せ: みやざきNPOフェスティバル実行委員会
0985-20-8777 担当 小島・日高

2024年09月20日
セミナーのお知らせ
選挙を知ろう 選挙に行こう
杉浦真理オンライン講演会
総務省の主権者教育アドバイザーも務める立命館宇治中学校・高
等学校教諭の杉浦真理(しんり)さんによる講演会。選挙の魅力
総務省の主権者教育アドバイザーも務める立命館宇治中学校・高
等学校教諭の杉浦真理(しんり)さんによる講演会。選挙の魅力
、投票の大切さをわかりやすくお話しいただきます。学生はもち
ろん、大人もしっかり学べる貴重な機会。改めて選挙に向き合
ってみませんか。
日時 : 2024年10月5日(土) 13:30~15:30
参加費: 無料
参加方法: ①Zoom 定員40名
②会場視聴 定員10名(宮崎県男女共同参画センター)
③YouTube録画限定配信
申込・問合せ : 宮崎県男女共同参画センター
詳細 : < コチラから >

2024年09月19日
セミナーのお知らせ
最新アンケート調査入門講座
こんにちは

みやざきNPO・協働支援センターです。
9月28日開催の講座をご案内いたします。
今回は「ここまで自分たちでできる。アンケート調査の基本から
AI活用まで」と題し、主にGoogleフォーム等のクラウドサービス
の使い方を学びます。アンケート調査の活用で、自団体に役立
てられることは多いかと思います。最近ではプロレベルのアンケ
ート調査を自分たちで実施できるようになったんです。
AIを活用した自由記述回答の分析など、最新の分析方法など
紹介いたします。
講師は株式会社マーケティングジャンクション 吉澤隆氏をお迎
えしお話しを伺います。8月に開催された「生成AI入門講座」も
大好評でした。以下の概要にて行います。
奮ってご参加ください。
※ノートPCをご持参ください
日 時 : 令和6年9月28日(土) 13:30-16:30
参加費 : 無料
参加費 : 無料
定 員 : 10名程度
会 場 : みやざきNPO・協働支援センター
主催・お問合せ:みやざきNPO・協働支援センター
会 場 : みやざきNPO・協働支援センター
主催・お問合せ:みやざきNPO・協働支援センター
申 込 : < コチラよりお申込みいただけます >

2024年09月15日
助成金情報
子どもゆめ基金
「子どもゆめ基金」は、未来を担う夢を持った子どもの健全育成
を進めるため、民間団体が実施する自然の中でのキャンプや科学
実験教室などの体験活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動
への支援を行っています。
【期間】 一次募集 : 2024年10月1日(火)~11月19日(火)17時締切
二次募集 : 2025年5月1日(木)~6月17日(火)17時締切
【詳細】 < コチラから >

【期間】 一次募集 : 2024年10月1日(火)~11月19日(火)17時締切
二次募集 : 2025年5月1日(木)~6月17日(火)17時締切
【詳細】 < コチラから >

2024年09月14日
セミナーのお知らせ
ヤングケアラーのためにできること
宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」講演会
「ヤングケアラー支援にどう関わればいいの?」そんな気持ちを
抱いている方が多いのではないでしょうか?そこで、ヤングケア
ラー経験者の体験談を通してその思いにふれ、必要な支援とは
何か、どう自分が関わっていけるのかを考える講演会を開催しま
す。
講師には、横浜でケアマネ事業の采井を通してヤングケアラーと
その家族の支援を行っている勝呂(すぐろ)ちひろ氏をお迎えし
て「ヤングケアラーにいま必要な支援」について事例を交えてお
話しいただきます。どうぞご参加ください!
日時 : 令和6年9月27日(金) 13:30~15:40(受付13:00~)
場所 : 宮崎市民プラザ 大会議室
(宮崎市橘通西1丁目1番2号)
参加料: 無料
定員 : 会場90名、オンライン150名
締切 : 令和6年9月20日(金)
主催 : 宮崎県/宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」
申込 : < コチラから >
