
2021年01月29日
【3/31締切】域活動団体への助成事業「生活学校助成」ご案内
公益財団法人あしたの日本を創る協会さまから、助成金
の情報をいだきました。
<<生活学校助成>>2021年3月31日締切
「身近な地域や暮らしの様々な課題解決に取り組む地域活動団体」を対象に、
「生活学校」の趣旨に賛同し参加を希望する団体の募集を行い、当協会から活動経費の助成


<<生活学校助成>>2021年3月31日締切
「身近な地域や暮らしの様々な課題解決に取り組む地域活動団体」を対象に、
「生活学校」の趣旨に賛同し参加を希望する団体の募集を行い、当協会から活動経費の助成

2021年01月28日
【助成金情報 2/25締切】 赤い羽根 withコロナ草の根応援活動助成 第3回公募のご案内
赤い羽根の中央共同募金会から、助成金情報が届いております。
ぜひご活用ください。
《withコロナ 草の根応援助成第3回 実施概要(一部)》
【本助成の背景・目的】
新型コロナウイルスへ感染症への対策が日々変化し、日常生活においては、人と身体的距離をとることによる接触を減らすことなど、
「新しい生活様式」が提言される中、地域福祉活動においては今までの対面的な活動やつながり方を見直すなど
新たな活動スタイルの試行されています。
そこで、withコロナの社会におけるボランティア団体・NPO等による新たな地域福祉活動への移行や組織づくりを応援するために、
「withコロナ 草の根応援助成」の第3回を実施します。
普段の助成に比べ、手続きをできるだけ簡素にしていますので、
できる限り多くの団体にご活用いただくことを願っています。
【助成金額・規模】
○1団体あたりの助成金額は原則10万円とします。
○第3回助成総額は3,000万円を予定しています。
【応募の対象となる団体】
○地域福祉活動を行うボランティア団体・NPO等 (法人格を持たない任意団体、一般社団法人、特定非営利活動法人)
※今回の助成では社会福祉法人は対象となりません。また、自治会・町内会・マンション等集合住宅の管理組合等、
会員同士の互助的な活動を主な目的とする団体も対象となりません。
○団体の年間予算規模(昨年度総収入額)が概ね300万円未満であること(補助金、委託金、助成金含む)
○令和2年12月以前に設立された団体であること
○団体として振込口座を持っていること
○団体自らが独自の事務局を持っており、オンライン又はメールで申請ができること
○反社会的勢�力、および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
【応募締切】2021年2月25日(木)必着
【応募方法】
○応募の対象となる活動や対象期間等について下記URLにある応募要項を必ずご確認の上、ご応募ください。
○過去5年以内に共同募金の助成を受けたことがある団体は、
オンラインでの申請が可能となりますので、当てはまる団体は下記URLから申請してください。
なお、共同募金の助成を受けたことのない団体は、応募書(Excel)に記入の上、
応募・問い合わせ先までEメールにて提出してください。
応募書は下記URLからダウンロードしてください。
https://www.akaihane.or.jp/news/16926/
【応募・問合せ先】中央共同募金会 基金事業部
「withコロナ 草の根活動応援助成」担当宛
TEL:03-3581-3846
E-mail:kusanone@c.akaihane.or.jp

ぜひご活用ください。
《withコロナ 草の根応援助成第3回 実施概要(一部)》
【本助成の背景・目的】
新型コロナウイルスへ感染症への対策が日々変化し、日常生活においては、人と身体的距離をとることによる接触を減らすことなど、
「新しい生活様式」が提言される中、地域福祉活動においては今までの対面的な活動やつながり方を見直すなど
新たな活動スタイルの試行されています。
そこで、withコロナの社会におけるボランティア団体・NPO等による新たな地域福祉活動への移行や組織づくりを応援するために、
「withコロナ 草の根応援助成」の第3回を実施します。
普段の助成に比べ、手続きをできるだけ簡素にしていますので、
できる限り多くの団体にご活用いただくことを願っています。
【助成金額・規模】
○1団体あたりの助成金額は原則10万円とします。
○第3回助成総額は3,000万円を予定しています。
【応募の対象となる団体】
○地域福祉活動を行うボランティア団体・NPO等 (法人格を持たない任意団体、一般社団法人、特定非営利活動法人)
※今回の助成では社会福祉法人は対象となりません。また、自治会・町内会・マンション等集合住宅の管理組合等、
会員同士の互助的な活動を主な目的とする団体も対象となりません。
○団体の年間予算規模(昨年度総収入額)が概ね300万円未満であること(補助金、委託金、助成金含む)
○令和2年12月以前に設立された団体であること
○団体として振込口座を持っていること
○団体自らが独自の事務局を持っており、オンライン又はメールで申請ができること
○反社会的勢�力、および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
【応募締切】2021年2月25日(木)必着
【応募方法】
○応募の対象となる活動や対象期間等について下記URLにある応募要項を必ずご確認の上、ご応募ください。
○過去5年以内に共同募金の助成を受けたことがある団体は、
オンラインでの申請が可能となりますので、当てはまる団体は下記URLから申請してください。
なお、共同募金の助成を受けたことのない団体は、応募書(Excel)に記入の上、
応募・問い合わせ先までEメールにて提出してください。
応募書は下記URLからダウンロードしてください。
https://www.akaihane.or.jp/news/16926/
【応募・問合せ先】中央共同募金会 基金事業部
「withコロナ 草の根活動応援助成」担当宛
TEL:03-3581-3846
E-mail:kusanone@c.akaihane.or.jp

2021年01月26日
お知らせ
NHK厚生文化事業団「わかば基金」からのお知らせ
「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動をしているグループに、
支援金やリサイクルパソコンを贈り、その活動を広げてもらおうというものです。
---【お知らせ内容】-----
■支援内容
①「支援金」部門 15グループほどを予定
(支援金 1グループにつき 最高100万円)
②「災害復興支援」部門 5グループほどを予定
(支援金 1グループにつき 最高100万円)
③「リサイクルパソコン」部門 ノートパソコン 総数35台ほど
(贈呈台数 1グループにつき 3台まで)
■支援対象
日本国内の一定地域に活動拠点を設け活発な福祉活動を進めているボランティアグ
ループやNPO。
例えば以下のような活動をしているグループです。
・高齢者や障害のある人の日常生活や文化活動を支援している。
・福祉情報の提供やネットワークづくりをしている。
詳しい内容は、ホームページをご覧ください。
募集要項や申請書もダウンロードできます。
https://www.npwo.or.jp/info/18443
■申込方法・締切
【申請受付】、2月1日(月)~
【申し込み方法】規定の申請書に必要事項を記入の上、当団へ郵送(郵送のみ受付)。
【締切】 2021年3月30日(火) 必着/郵送のみ受付
■発表
2021年6月末、応募団体に郵送で通知
■選考
選考委員会で審査の上、支援先を決定します。
■申込・問い合わせ先
NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1
TEL.03-3476-5955/FAX.03-3476-5956
お問い合わせフォーム https://www.npwo.or.jp/contact
2021年01月04日
【本日より開館しております】


本日よりみやざきNPO・協働支援センター開館しております。
本年も、引き続き感染症対策を行いながら、皆様のご利用をお待ちしております。
こぼれ話
写真は、当センター長です。すこし斜めを向いた姿も捨てきれず、2枚掲載。


写真は、当センター長です。すこし斜めを向いた姿も捨てきれず、2枚掲載。
斜めを向いて、「どうぞ~」とセンター長の柔らかな声が聞こえてきませんか。
いつでもお待ちしております。


Posted by みやざきNPO・協働支援センター at
12:28
│Comments(0)