2017年06月28日

【みやざきNPO・協働支援センターって?活動支援スペース編】

みやざきNPO・協働支援センターの業務内容の一つである、
「活動支援スペース」について紹介した30秒動画を公開しました!



当センターでは、
協働、地域づくり、NPO活動等に携わる団体などが実施する
セミナー、研修、会議の場として、
センター内にある活動支援スペースが無料でご利用いただけます!


少人数での会議や打ち合わせ、
セミナー、ワークショップ等での利用をはじめ、
最大約60名が収容できるスペースとなっておりますので、
スペース全体を使った研修会の開催などでもご利用できます!


動画をご覧いただき、興味を持たれましたら、
下記URLをご参照ください。
詳しい申し込み方法や各種申請書類などを掲載しております!
http://miyazaki-ksc.org/moushikomi.html

  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 17:35Comments(0)みやざき県民協働支援センターについて

2017年06月21日

【講演会のお知らせ:発達障がいのある方の幸せを考える講演会】


発達障がい地域支援事業:発達障がいのある方の幸せを考える講演会のご案内です。

7月29日(土)は延岡市、7月30日(日)は宮崎市、8月5日(土曜)は都城市にて開催されます。

※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
http://ldfriend.com/event_2017_5.html





  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 13:29Comments(0)イベントのご案内

2017年06月20日

【平成29年度「男女共同参画功労賞」及び「女性のチャレンジ賞」の受賞候補者を募集します!】



宮崎県からのお知らせです。

県では、男女が個人として尊重され、性別にかかわりなく個性と能力を十分に発揮できる「男女共同参画社会」づくりを推進するため、「男女共同参画功労賞」として男女共同参画社会づくりに関し特に顕著な功績のあった個人・グループ(団体)・事業者を、また「女性のチャレンジ賞」として起業やNPO法人での活動等にチャレンジすることで輝いている女性個人・グループ(団体)をそれぞれ表彰しています。


あなたの地域や職域等における男女共同参画社会づくりに取り組まれている個人・グループ・事業者をぜひ御推薦ください。

※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/seikatsu-kyodo-danjo/kurashi/jinken/20170606102241.html

お問い合わせ
総合政策部生活・協働・男女参画課男女共同参画推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7040
ファクス:0985-20-2221
メールアドレス:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 17:47Comments(0)助成金・公募情報

2017年06月20日

森であそび、森で学ぶ! 「2017王子の森・自然学校」第13回参加者募集



8月23日(水)~(金)日南市北郷の蜂の巣キャンプ場を中心に、小学生4年~中学生対象の自然体験キャンプを行います!
王子製紙のCSRの一環で、宮崎では3年ぶりの開催となります。

宮崎駅集合で、参加費はな、何と食事込みで、保険料の実費1,100円程度という嬉しい金額!

夏休みの想い出づくりに、また日南の自然を楽しんでみませんか!

※ 参加希望者が多いときは抽選となりますので予めご了承ください!
お申し込み・詳細につきましては公益社団法人日本環境教育フォーラムのホームページから!
http://www.jeef.or.jp/activities/oji/  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 15:51Comments(0)イベントのご案内

2017年06月16日

【助成金・公募情報】 平成29年度「協働による未来みやざき創造公募型事業」の企画募集について

【助成金・公募情報】
平成29年度「協働による未来みやざき創造公募型事業」の企画募集について


NPOはもとより、社会貢献活動に積極的に取り組んでいる企業、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、社会福祉法人等の多様な主体によるグループと県との協働事業の提案を募集します。

応募期間は平成29年6月6日(火)から6月30日(金) (午後5時 宮崎県 生活・協働・男女参画課必着)までとなっています。

※詳細につきましてはリンク先をご参照下さい。
http://npo.pref.miyazaki.lg.jp/notice/2017/06/29-3.php


〇お問い合わせ先
宮崎県生活・協働・男女参画課
協働推進担当:大石

〒880-8501 宮崎市橘通東2丁目10番1号
TEL:0985-26-7048
FAX:0985-20-2221
E-mail:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp


★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 15:58Comments(0)助成金・公募情報

2017年06月14日

【イベント情報:みやざき女性の活躍推進会議7月研修会のご案内】



平成29年7月26日(水)開催のみやざき女性の活躍推進会議 7月研修会のご案内です!

http://mjks.jp/%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%96%E3%81%8D%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%B4%BB%E8%BA%8D%E6%8E%A8%E9%80%B2%E4%BC%9A%E8%AD%B07%E6%9C%88%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/


日時14:00~17:00(受付13:30~)

◆ 場所 延岡市民協働まちづくりセンター3階会議室

◆ プログラム
代表挨拶及び活動報告
14:00~14:15
グループワーク
14:20~15:50
グループワークの結果共有・発表・振り返り&交流会
16:00~17:00
※お茶菓子代の負担(1人500円)をお願いします。

[申し込み]必要事項をご記入の上FAXまたはメールでお申し込みください。
FAX:0985-20-2221(申し込み用紙ダウンロード)
メール:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp

※その他の詳細、お問い合わせにつきましてはリンク先をご参照ください。  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 14:33Comments(0)イベントのご案内

2017年06月13日

【イベント情報:山之口麓文弥節人形浄瑠璃定期公演】



平成29年6月18日(土)に山之口麓文弥節人形浄瑠璃の定期公演が開催されます!
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=130215154048

人形浄瑠璃とは三味線と語りと人形あやつりが一体となり物語などを演ずる「人形芝居」をいいます。
山之口町に残る「文弥節」といわれる浄瑠璃は、延宝~元禄(1673~1703)の頃、大阪道頓堀の伊藤出羽じょう座の太夫として活躍した「岡本文弥」が語る「泣き節」「愁い節」とも呼ばれる哀愁をおびた独特の節まわしをいいます。現在では「人形浄瑠璃文楽」としてよく知られていて、文楽では「義太夫節」を地に一体の人形を三人で遣う形態をとっています。


◎第100回 記念公演
日時:平成29年6月18日(日曜日) 午後2時開演

演目: 
・娘手踊り(お伊勢参り)
・出世景清-拷問の段(水責め火責め)
・出世景清-牢舎の段(ずやんば)
・間狂言(あいきょうげん)-太郎の御前迎(ごぜむけ)

演じ手:保存会

※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。

◎お問い合せ
山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(通称:人形の館)
〒889-1803 宮崎県都城市山之口町山之口2921番地1
電話: 0986-57-5295  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 14:24Comments(0)イベントのご案内

2017年06月09日

【助成金・公募情報】 2018年度社会的・文化的諸活動助成

【助成金・公募情報】
2018年度社会的・文化的諸活動助成

■関連URL:http://www.kddi-foundation.or.jp/support/social/

■募集時期:2017年7月10日~2017年7月13日

KDDI財団は、情報通信技術を活用して社会に貢献する事業や、各国の人々とのコミュニケーション、相互理解を促進するような社会的・文化的な諸活動に大して助成・援助金を支給しています。

法人格の有無は問わず、発足間もない団体の活動や小規模で地道な活動などを重視しています。また、青少年を対象とした活動にも力点を置いています。


■対象
① 情報化社会の動向に即し、情報通信を通じて社会、教育、環境等の課題解決に貢献する各種の非営利団体(NPO)・非政府組織(NGO)の活動、「草の根」活動。

② 情報通信を通じての地域社会の国際化の促進、ならびに開発途上国における教育、文化、生活支援等に関する活動。

③ 情報通信の普及・発展あるいは国際間の相互理解促進に寄与する活動や事業。
(たとえば、イベント、講演会、ボランティア活動)

④ ただし、通信事業者や地方自治体等の本来業務に該当するものは対象外とします。

■助成金額および件数
1件あたり100万円までとし、5件程度。

■対象期間
2018年4月から2019年6月末日までに実施されるもの。


※詳細につきましてはリンク先をご参照下さい。

〇お問い合わせ先
〒102-8460 東京都千代田区飯田橋3-10-10 ガーデンエアタワー6F
公益財団法人KDDI財団 助成業務部 担当 吉田
E-mail :grant@kddi-foundation.or.jp
*お問合せはEメールでお受けいたします。
(電話でのお問合せはご遠慮願います。)
*申請書の財団への持込はご遠慮ください。
U R L :http://www.kddi-foundation.or.jp/


★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 18:28Comments(0)助成金・公募情報

2017年06月07日

【今年も募集します!日本のひなた つながる・ひろがるプロジェクト】



宮崎県地域づくりネットワーク協議会からのご案内です!

宮崎県地域づくりネットワーク協議会では、
『日本のひなた つながる・ひろがるプロジェクト』の提案を募集します!

人づくりやくらし、産業などの視点から
地域や分野の枠を超えて広く連携し、地域の活性化につながるようなプロジェクトに取組んでみませんか?

■募集テーマ
「人口減少社会における県民目線での地域を支える仕組みづくり」

■応募期間
平成29年6月5日(月曜日)から平成29年6月30日(金曜日)まで

■補助金
1事業500千円(消費税及び地方消費税込み)を補助金の上限とします。

詳細につきましてはリンク先のページをご参照下さい。
申し込みの締切は平成29年6月30日(金曜日)までとなっております。

皆様からのご応募、お待ちしております!
http://miyazakinet.main.jp/?p=613  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 16:02Comments(0)助成金・公募情報

2017年06月07日

【イベント情報:城山の鐘まつり】



平成29年6月10日(土)に城山の鐘まつりが開催されます!
http://nobekan.jp/cms/season/summer/%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%90%98%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
130年以上もの間、延岡市民に時を告げ続ける城山の鐘。

この「鐘まつり」は、大切な「城山の鐘」を一生懸命守ってくれる鐘守さんへの感謝の気持ちを表すために、毎年時の記念日である6月10日に行なわれています。

昭和16年(1941年)から始まったこの鐘まつりは今年で77回目を迎えます。
観覧無料となっておりますので、是非ともお越しください。

◎日時
平成29年6月10日(土) 11:45~ (約20分間) 

◎場所
延岡城跡・城山公園(宮崎県延岡市東本小路178)

◎アクセス
東九州自動車道延岡ICから車で10分
・・・駐車場あり(無料、但し時間等により有料)

◎お問い合せ
延岡観光協会
電話:0982-29-2155  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 13:17Comments(0)イベントのご案内

2017年06月06日

【美しい宮崎づくり講演会~みんなで築く美しい宮崎づくり~】




宮崎県 都市計画課からのお知らせです。

県民・事業者・行政の協働による「美しい宮崎づくり」を推進するため、下記のとおり講演会を開催します。


1.日時 
平成29年6月24日(土曜日)13時半から16時まで(受付13時から)

2.場所 
宮崎市民文化ホール(宮崎市花山手東3丁目25-3(外部サイトへリンク))
1階イベントホール

3.内容

第1部:講演会

・「宮崎ブーゲンビリア空港」おもてなしのまちづくり
宮崎空港ビル株式会社取締役社長 長濵 保廣 氏

・「平成の桃源郷”小川作小屋村”」小さな村の大きな挑戦!
小川作小屋村運営協議会会長 上米良 秀俊 氏


第2部:パネルディスカッション「みんなで築く美しい宮崎づくり」


4.参加料
無料



(お問い合わせ先)
宮崎県県土整備部都市計画課美しい宮崎づくり推進担当

ファクス番号:0985-32-4456
メールアドレス:utukushii@pref.miyazaki.lg.jp
住所:〒880-8501宮崎市橘通東2丁目10番1号


  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 11:43Comments(0)イベントのご案内

2017年06月02日

【助成金・公募情報】 平成29年度 公益信託 農林中金森林再生基金(農中森力(もりぢから)基金)

【助成金・公募情報】
平成29年度 公益信託 農林中金森林再生基金(農中森力(もりぢから)基金)


■関連URL:https://www.nochubank.or.jp/news/news_release/2017/29-5.html

■募集時期:2017年5月1日~2017年6月30日

■事業の趣旨:
森林は、農林水産業の持続的な発展に資することに加え、近時、地球温暖化防止、水源涵養、自然災害防止、保健文化機能等、その多面的機能を評価されています。一方で、戦後の拡大造林期に植林した人工林が成熟期を迎えつつあるなか、山村の高齢化・不在村化が進み、施業意欲の低下から間伐等の手入れが放棄され、過密のまま痩せ細り土壌が流出する、また伐採後の再植林が放棄される等、その多面的機能を果たしえない状況となっています。
本公益信託は、こうした国内の荒廃した民有林の再生により森林の公益性を発揮させることを目指した活動に対して助成し、もって森林の多面的機能が持続的に発揮されることを目的としています。


■助成金額:
助成金総額: 200,000,000円
1件あたりの上限額: 30,000,000円

※詳細につきましてはリンク先をご参照下さい。

〇お問い合わせ先
全国森林組合連合会 組織部 林政課 (TEL 03-3294-9719)
〒101-0047 東京都千代田区内神田 1-1-12 コープビル
農中信託銀行株式会社 営業推進部 (TEL 03-5281-1340)
〒101-0047 東京都千代田区内神田 1-1-12 コープビル

★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 10:49Comments(0)助成金・公募情報

2017年06月02日

「県民提案型アウトソーシング」の提案募集について


県では、「民間で実施すれば、こんなにサービスの効率化が図れる!」、「民間のノウハウを活用すれば、こんなに低コスト化できる!」といった皆様からの提案をお待ちしています。


行政サービスの向上やコスト縮減などを図ることを目的に、県が実施するよりも、民間のアイデアやノウハウを活用して実施した方が、より効果的・効率的であると判断される事業・業務について、積極的にアウトソーシングを推進しています。

◎「アウトソーシング」とは

「アウトソーシング」とは、行政サービスの向上や行政コストの縮減等を図ることを目的に、民間など外部の有する資源を県の行政運営に積極的に活用することで、具体的には、県が直営で実施している事業・業務を民間に委託したり、民営化したりすることなどです。


【過去の提案で事業化された事例】
・ユニバーサルデザイン普及・啓発業務
年齢、性別、障がいの有無、国籍など個人の特徴にかかわらず、はじめからすべての人に対し可能な限り最大限に使いやすい製品や環境を考慮してデザインするという「ユニバーサルデザイン」を普及・啓発する業務を、平成24年度から民間に委託。

・ヤングJOBサポートみやざき運営業務
若年失業者やフリーター等の若者に対する就職関連情報の提供やキャリア・カウンセリング、就職支援に係る各種事業の実施等のサービスを提供する「ヤングJOBサポートみやざき」の運営を、平成24年度から民間に委託。



詳細につきましては下記URLをご参照ください。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/gyoseikeiei/kense/gyose/20160322135650.html

  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 10:44Comments(0)助成金・公募情報