
2019年07月26日
第7回「エクセレントNPO」大賞
◆ 助成制度名第7回「エクセレントNPO」大賞
◆ 実施団体「エクセレントNPO」をめざそう市民会議(認定NPO法人言論NPO内)
◆ 関連URLhttp://www.excellent-npo.net/
◆ お問い合わせ先「エクセレントNPO」をめざそう市民会議(言論NPO内)
・事務所所在地 東京都中央区湊1丁目1番12号 HSB鐵砲洲4階 言論NPO内
・電話番号 03‐6262‐8772(平日9時30分~17時30分受付)
・FAX番号 03‐6262‐8773(24時間受付)
・E-mail enpo@genron-npo.net
◆ 募集ステータス募集中
募集時期2019年7月1日~2019年8月23日
◆ 対象分野すべて対象
対象事業事業プロジェクト、その他
内容/対象本賞は、質の向上をめざし、自己評価を行いながら改善につとめる非営利組織を応援し、その活動が社会に「見える化」することを目的としています。
また、応募されたすべての団体の自己評価書(応募用紙)に対してフィードバック・レター(自己評価に対するコメント)をお送りします。
.
◆ 賞の構成
・エクセレントNPO大賞
賞状、賞金50万円(部門賞賞金30万円にプラス)、毎日新聞特集記事で紹介
※「大賞」は、3つの部門賞の受賞者の中から選出されます。
.
・部門賞
市 民 賞: 賞状、賞金30万円
課題解決力賞: 賞状、賞金30万円
組 織 力 賞: 賞状、賞金30万円
表彰式には、すべてのノミネート団体(15団体ほど)が招待され、各団体の紹介が行われたうえで、賞状が授与されます。
◆ 応募制限その他
国内外の社会貢献を目的にした市民による日本国内のNPOなど種々の民間非営利組織
(法人格の種類や法人格の有無は不問)(自薦・他薦可)
◆ 応募方法・本賞にご応募される方は以下のアドレスから応募用紙をダウンロードしてください。
「エクセレントNPO 大賞運営事務局」(http://www.excellent-npo.net/)
・応募用紙はエクセル形式になっており、次の①~③シートによる3枚構成です。
①団体プロフィール(団体概要、事業報告書、会計報告書、役員はHPアドレス記入)
②自己評価表
③団体のストーリー
・記入した応募用紙は応募専用アドレス(info@excellent-npo.org)までメール添付にてお送りください。
・正しく受信ができた場合は受領メールが自動返信されます。もし受領メールが届かない場合には再度送信してください。
選考方法審査委員会により、エクセレントNPO基準に基づいて第一次審査、第二次審査を実施し、最終的な受賞団体を決定します。表彰式後、全ての応募団体にフィードバック・レターをお送りします。
◆ 決定時期2019年12月11日(水)に毎日ホール(毎日新聞東京本社地下1階)で表彰式を行います。
◆ 助成金額助成金総額:
1件あたりの上限額: 500,000円
昨年度実績応募件数:110件 / うち継続 - 件
助成件数:5件 / うち継続 - 件
助成金総額:0円 / うち継続 - 円
備考・この助成制度は団体のホームページを参照して、CANPAN運営事務局で入力しているものです。
・詳細は関連URLのリンクより当該団体のホームページにてご確認ください。
・昨年度実績の助成金総額はホームページ上で記載がないため、暫定的に「0」と入力しています。
◆ 実施団体「エクセレントNPO」をめざそう市民会議(認定NPO法人言論NPO内)
◆ 関連URLhttp://www.excellent-npo.net/
◆ お問い合わせ先「エクセレントNPO」をめざそう市民会議(言論NPO内)
・事務所所在地 東京都中央区湊1丁目1番12号 HSB鐵砲洲4階 言論NPO内
・電話番号 03‐6262‐8772(平日9時30分~17時30分受付)
・FAX番号 03‐6262‐8773(24時間受付)
・E-mail enpo@genron-npo.net
◆ 募集ステータス募集中
募集時期2019年7月1日~2019年8月23日
◆ 対象分野すべて対象
対象事業事業プロジェクト、その他
内容/対象本賞は、質の向上をめざし、自己評価を行いながら改善につとめる非営利組織を応援し、その活動が社会に「見える化」することを目的としています。
また、応募されたすべての団体の自己評価書(応募用紙)に対してフィードバック・レター(自己評価に対するコメント)をお送りします。
.
◆ 賞の構成
・エクセレントNPO大賞
賞状、賞金50万円(部門賞賞金30万円にプラス)、毎日新聞特集記事で紹介
※「大賞」は、3つの部門賞の受賞者の中から選出されます。
.
・部門賞
市 民 賞: 賞状、賞金30万円
課題解決力賞: 賞状、賞金30万円
組 織 力 賞: 賞状、賞金30万円
表彰式には、すべてのノミネート団体(15団体ほど)が招待され、各団体の紹介が行われたうえで、賞状が授与されます。
◆ 応募制限その他
国内外の社会貢献を目的にした市民による日本国内のNPOなど種々の民間非営利組織
(法人格の種類や法人格の有無は不問)(自薦・他薦可)
◆ 応募方法・本賞にご応募される方は以下のアドレスから応募用紙をダウンロードしてください。
「エクセレントNPO 大賞運営事務局」(http://www.excellent-npo.net/)
・応募用紙はエクセル形式になっており、次の①~③シートによる3枚構成です。
①団体プロフィール(団体概要、事業報告書、会計報告書、役員はHPアドレス記入)
②自己評価表
③団体のストーリー
・記入した応募用紙は応募専用アドレス(info@excellent-npo.org)までメール添付にてお送りください。
・正しく受信ができた場合は受領メールが自動返信されます。もし受領メールが届かない場合には再度送信してください。
選考方法審査委員会により、エクセレントNPO基準に基づいて第一次審査、第二次審査を実施し、最終的な受賞団体を決定します。表彰式後、全ての応募団体にフィードバック・レターをお送りします。
◆ 決定時期2019年12月11日(水)に毎日ホール(毎日新聞東京本社地下1階)で表彰式を行います。
◆ 助成金額助成金総額:
1件あたりの上限額: 500,000円
昨年度実績応募件数:110件 / うち継続 - 件
助成件数:5件 / うち継続 - 件
助成金総額:0円 / うち継続 - 円
備考・この助成制度は団体のホームページを参照して、CANPAN運営事務局で入力しているものです。
・詳細は関連URLのリンクより当該団体のホームページにてご確認ください。
・昨年度実績の助成金総額はホームページ上で記載がないため、暫定的に「0」と入力しています。
2019年07月19日
2019年度 第2期 芸術文化による社会支援助成
◆ 助成制度名
◆ 2019年度 第2期 「芸術文化による社会支援助成」
◆ 実施団体
アーツカウンシル東京
◆ 募集時期
2019年7月1日~2019年8月5日
◆ 対象分野
保健・医療・福祉、社会教育、学術・文化・芸術・スポーツ、その他
◆ 対象事業
事業プロジェクト、その他
内容/対象 様々な社会環境にある人が共に参加し、個性を尊重し合いながら創造性を発揮することのできる芸術活動や、芸術文化の特性を活かし、 社会や都市の様々な課題に取り組む活動を助成します。社会における芸術文化の新たな意義を提起し、あらゆる人に開かれた芸術のあり方を推進する先駆的な活動を支援します。 ◆対象期間:2020年1月1日以降に開始し、2020年12月31日までに終了する活動
◆ 応募制限
地域限定、その他
申請者の資格の要件に「団体の本部事務所が東京都内に存在すること」が含まれています。その他の要件は、関連URLよりご確認ください。
応募方法
郵送受付のみ。書留や宅配便等、発送が記録できる方法で送付のこと。
2019年8月5日(月)消印有効
◆ 選考方法
審査においては、計画性に加え、先駆性・独創性、効果の広がり、継続的発展性の観点を重視します。
決定時期
2019年12月上旬(予定)
◆ 助成金額
助成金総額:
1件あたりの上限額: 1,000,000円
昨年度実績
応募件数:15件 / うち継続8件
助成件数:8件 / うち継続 - 件
助成金総額:5,830,000円 / うち継続 - 円
備考
◆ 関連URL
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/support/grants/social-grant-program/36591/
◆ お問い合わせ先
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 企画室 企画助成課
メールアドレス:josei@artscouncil-tokyo.jp
電話番号:03-6256-8431(平日10時~18時)
◆ 2019年度 第2期 「芸術文化による社会支援助成」
◆ 実施団体
アーツカウンシル東京
◆ 募集時期
2019年7月1日~2019年8月5日
◆ 対象分野
保健・医療・福祉、社会教育、学術・文化・芸術・スポーツ、その他
◆ 対象事業
事業プロジェクト、その他
内容/対象 様々な社会環境にある人が共に参加し、個性を尊重し合いながら創造性を発揮することのできる芸術活動や、芸術文化の特性を活かし、 社会や都市の様々な課題に取り組む活動を助成します。社会における芸術文化の新たな意義を提起し、あらゆる人に開かれた芸術のあり方を推進する先駆的な活動を支援します。 ◆対象期間:2020年1月1日以降に開始し、2020年12月31日までに終了する活動
◆ 応募制限
地域限定、その他
申請者の資格の要件に「団体の本部事務所が東京都内に存在すること」が含まれています。その他の要件は、関連URLよりご確認ください。
応募方法
郵送受付のみ。書留や宅配便等、発送が記録できる方法で送付のこと。
2019年8月5日(月)消印有効
◆ 選考方法
審査においては、計画性に加え、先駆性・独創性、効果の広がり、継続的発展性の観点を重視します。
決定時期
2019年12月上旬(予定)
◆ 助成金額
助成金総額:
1件あたりの上限額: 1,000,000円
昨年度実績
応募件数:15件 / うち継続8件
助成件数:8件 / うち継続 - 件
助成金総額:5,830,000円 / うち継続 - 円
備考
◆ 関連URL
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/support/grants/social-grant-program/36591/
◆ お問い合わせ先
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 企画室 企画助成課
メールアドレス:josei@artscouncil-tokyo.jp
電話番号:03-6256-8431(平日10時~18時)
2019年07月12日
JTB交流創造賞
◆ 助成制度名
JTB交流創造賞
◆ 実施団体
株式会社ジェイティービー(JTB)
◆ 関連URL
https://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryusouzousho/obo/index.asp
お問い合わせ先
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-23-14 ダイハツ・ニッセイ池袋ビル6F
JTB交流創造賞事務局
(株式会社JTBビジネスネットワーク内)
TEL.03-5396-8149(10:00~17:30 土・日・祝日休み)
FAX.03-5396-8140
◆ 募集ステータス
募集予定
募集時期
2019年7月16日~2019年9月30日
◆ 対象分野
まちづくり、観光
対象事業
事業プロジェクト、その他
内容/対象
『わが“まち”に誇りを持つために』
募集内容:国内外を問わず旅行者を受け入れる地域として、地域固有の魅力の創出・需要の創造、地域活性化、双方向の文化交流など、一過性のイベントではなく「持続可能な観光」を創造したオリジナリティが生かされた取組み事例を募集します。
※前回応募いただいた取り組み事例も応募いただけます。但し、過去に受賞された取り組み事例は対象外です。
最優秀賞
1作 賞金100万円
優秀賞
2作 賞金20万円
応募制限
その他
観光振興、地域活性化に取り組んでいる組織・団体
応募方法
【 郵便等で応募の場合 】
JTB交流創造賞事務局まで送付してください。
【 インターネットで応募の場合 】
応募フォームからご応募ください。
※応募フォームは7月16日(火)からアクセスできます。
選考方法
下記基準をもとに選考委員が総合的に判断いたします。
◎一過性のイベント等でなく、持続的な観光振興や地域活性化への波及や貢献が見込まれる。
◎地域資源の活用など地域の独自性が活かされている。
◎地域の中で、様々な人、組織が連携している。
◎人、地域、文化の交流の創造に資している。
◎民間・市民が中心となり、発展途上であるが将来性が期待できる。
◆ 決定時期
入選者には本人宛に直接連絡するとともに、JTB WEBサイト上および広報・PR活動において発表します。(2020年1月予定)
助成金額
助成金総額:
1件あたりの上限額: 1,000,000円
昨年度実績
応募件数:0件 / うち継続 - 件
助成件数:3件 / うち継続 - 件
助成金総額:0円 / うち継続 - 円
備考
・この助成制度は団体のホームページを参照して、CANPAN運営事務局で入力しているものです。
・詳細は関連URLのリンクより当該団体のホームページにてご確認ください。
・昨年度実績について、応募件数はホームページに記載がないため、暫定的に「0」を入力しています。
JTB交流創造賞
◆ 実施団体
株式会社ジェイティービー(JTB)
◆ 関連URL
https://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryusouzousho/obo/index.asp
お問い合わせ先
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-23-14 ダイハツ・ニッセイ池袋ビル6F
JTB交流創造賞事務局
(株式会社JTBビジネスネットワーク内)
TEL.03-5396-8149(10:00~17:30 土・日・祝日休み)
FAX.03-5396-8140
◆ 募集ステータス
募集予定
募集時期
2019年7月16日~2019年9月30日
◆ 対象分野
まちづくり、観光
対象事業
事業プロジェクト、その他
内容/対象
『わが“まち”に誇りを持つために』
募集内容:国内外を問わず旅行者を受け入れる地域として、地域固有の魅力の創出・需要の創造、地域活性化、双方向の文化交流など、一過性のイベントではなく「持続可能な観光」を創造したオリジナリティが生かされた取組み事例を募集します。
※前回応募いただいた取り組み事例も応募いただけます。但し、過去に受賞された取り組み事例は対象外です。
最優秀賞
1作 賞金100万円
優秀賞
2作 賞金20万円
応募制限
その他
観光振興、地域活性化に取り組んでいる組織・団体
応募方法
【 郵便等で応募の場合 】
JTB交流創造賞事務局まで送付してください。
【 インターネットで応募の場合 】
応募フォームからご応募ください。
※応募フォームは7月16日(火)からアクセスできます。
選考方法
下記基準をもとに選考委員が総合的に判断いたします。
◎一過性のイベント等でなく、持続的な観光振興や地域活性化への波及や貢献が見込まれる。
◎地域資源の活用など地域の独自性が活かされている。
◎地域の中で、様々な人、組織が連携している。
◎人、地域、文化の交流の創造に資している。
◎民間・市民が中心となり、発展途上であるが将来性が期待できる。
◆ 決定時期
入選者には本人宛に直接連絡するとともに、JTB WEBサイト上および広報・PR活動において発表します。(2020年1月予定)
助成金額
助成金総額:
1件あたりの上限額: 1,000,000円
昨年度実績
応募件数:0件 / うち継続 - 件
助成件数:3件 / うち継続 - 件
助成金総額:0円 / うち継続 - 円
備考
・この助成制度は団体のホームページを参照して、CANPAN運営事務局で入力しているものです。
・詳細は関連URLのリンクより当該団体のホームページにてご確認ください。
・昨年度実績について、応募件数はホームページに記載がないため、暫定的に「0」を入力しています。
2019年07月05日
2019年度地域振興助成
◆ 助成制度名
2019年度地域振興助成
◆ 実施団体
(一財)前川報恩会
◆ 関連URL
https://www.mayekawa.org/grant/regional_improvement/regional_youkou_2019.html
◆ お問い合わせ先
公益財団法人 前川報恩会
〒135-0046 東京都江東区牡丹3-10-7
TEL:03-3642-1566 FAX:03-3643-7094
◆ 募集ステータス
募集予定
募集時期
2019年8月1日~2019年8月31日
◆ 対象分野
まちづくり、地域安全
対象事業
調査・研究、事業プロジェクト
◆ 内容/対象
助成対象となる事業 1.多世代が参与し、高齢層から若年層への伝承が含まれる天然資源及び文化的資産の保全・活用を通じ、当該地域のコミュニィ の発展に寄与する継続的事業
例)・地場の自然保護活動、周辺地域の活性化活動
・学校法人が課外活動として行う地域交流活動・地域調査活動(域学連携)
・地域循環圏の活用、広域連携活動 など
2.地域に根ざした未利用エネルギーの有効活用、もしくは農と食のイノベーションと地域力アップ に繋がる事業
例)・農村部に於いて再生可能なエネルギー資源活用を図り、地域プロジェクトとして新しい農業と地産食料加工の取り組み
・地域のイベントを通じた食と地域振興を結び付けたプロジェクト
・SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
◆ 応募制限
その他
NPO法人等の非営利団体、学校法人
◆ 応募方法
インターネット回線を利用し、当財団ホームページの「助成事業登録フォーム」に必要事項及び申請内容の概略を記入した上で、必要書類と共に送信する。
選考方法
選考:2019年10月中
承認:2019年12月中の理事会
決定時期
交付:理事会の承認後、速やかに行う。
助成金額
助成金総額: 5,000,000円
1件あたりの上限額: 1,000,000円
昨年度実績
応募件数:10件 / うち継続 - 件
助成件数:7件 / うち継続 - 件
助成金総額:5,329,000円 / うち継続 - 円
備考
・この助成制度は団体のホームページを参照して、CANPAN運営事務局で入力しているものです。
・詳細は関連URLのリンクより当該団体のホームページにてご確認ください。
2019年度地域振興助成
◆ 実施団体
(一財)前川報恩会
◆ 関連URL
https://www.mayekawa.org/grant/regional_improvement/regional_youkou_2019.html
◆ お問い合わせ先
公益財団法人 前川報恩会
〒135-0046 東京都江東区牡丹3-10-7
TEL:03-3642-1566 FAX:03-3643-7094
◆ 募集ステータス
募集予定
募集時期
2019年8月1日~2019年8月31日
◆ 対象分野
まちづくり、地域安全
対象事業
調査・研究、事業プロジェクト
◆ 内容/対象
助成対象となる事業 1.多世代が参与し、高齢層から若年層への伝承が含まれる天然資源及び文化的資産の保全・活用を通じ、当該地域のコミュニィ の発展に寄与する継続的事業
例)・地場の自然保護活動、周辺地域の活性化活動
・学校法人が課外活動として行う地域交流活動・地域調査活動(域学連携)
・地域循環圏の活用、広域連携活動 など
2.地域に根ざした未利用エネルギーの有効活用、もしくは農と食のイノベーションと地域力アップ に繋がる事業
例)・農村部に於いて再生可能なエネルギー資源活用を図り、地域プロジェクトとして新しい農業と地産食料加工の取り組み
・地域のイベントを通じた食と地域振興を結び付けたプロジェクト
・SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
◆ 応募制限
その他
NPO法人等の非営利団体、学校法人
◆ 応募方法
インターネット回線を利用し、当財団ホームページの「助成事業登録フォーム」に必要事項及び申請内容の概略を記入した上で、必要書類と共に送信する。
選考方法
選考:2019年10月中
承認:2019年12月中の理事会
決定時期
交付:理事会の承認後、速やかに行う。
助成金額
助成金総額: 5,000,000円
1件あたりの上限額: 1,000,000円
昨年度実績
応募件数:10件 / うち継続 - 件
助成件数:7件 / うち継続 - 件
助成金総額:5,329,000円 / うち継続 - 円
備考
・この助成制度は団体のホームページを参照して、CANPAN運営事務局で入力しているものです。
・詳細は関連URLのリンクより当該団体のホームページにてご確認ください。