
2022年07月04日
ヒムカレッジvol.2矢野茂生氏講座『協働のデザインを考える』開催延期のお知らせ】
直前のお知らせとなってしまい申し訳ございません。
表題のとおり、7月5日に開催を予定しておりました、ヒムカレッジvol.2につきまして、台風4号の影響から、参加者の皆様の安全を考慮しまして、開催を8月5日(金)14:00~16:00に延期させていただきます。
参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ぜひ8月5日(金)14:00~に再調整いただき、講座にご参加いただけますと幸いです。なお、すでにお申込みいただいた皆様で、8月5日の参加が難しい方は、キャンセルのご連絡だけ頂けますようお願い申し上げます。すでにお申込みいただき、8月5日に参加予定の方につきましては再度お申し込みは不要です。日付が近づいてまいりましたら再度リマインドメールをお送りさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、みやざきNPO・協働支援センター(電話0985-74-7075)までご連絡願います。
===========================================================
■令和4年度 ヒムカレッジVOl.2
「『協働』のデザインを考える」
様々な人や団体が存在する地域において多様な課題を解決するために、
皆の力を持ち寄る「協働」は大きな武器になります。
課題に対してどんな力を集めて、どのように解決を図るか、その枠【フレーム】を考える、【デザインする】ことはとても重要です。
今回は、特定営利活動法人 おおいた子ども支援ネット理事長の矢野茂生氏をお招きしてお話を伺います。
大分県で地域の企業や、行政を巻き込んで、居場所のない子どもたちや若者、生きづらさを抱える子どもやその親たちに寄り添い支える活動を実践されている第一人者です。
日頃から子育て支援にかかわりのある方はもちろん、様々な機関との連携による「協働」を活かした活動をお考えの方は、ぜひご参加いただき、一緒に学びましょう!
皆様のご参加をお待ちしています!
お申込はページ下部の入力フォームよりお願いします(定員に達し次第、募集を終了します)
===========================================================
日時:8月5日(金)14:00-16:00 ※7月5日(火)から延期となりました
会場:みやざきNPO・協働支援センター + ZOOMでのご参加も可能です
講師:特定非営利活動法人 おおいた子ども支援ネット 理事長 矢野茂生氏
定員:会場30名+ZOOM20名程度
申込方法:申込フォームズ https://ws.formzu.net/fgen/S581586628/
★お申し込み方法など、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みやざきNPO・協働支援センター
〒880-0811
宮崎県宮崎市錦町1-10宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3F
TEL:0985-74-7075 FAX:0985-74-7076
メール:info@miyazaki-ksc.org
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

表題のとおり、7月5日に開催を予定しておりました、ヒムカレッジvol.2につきまして、台風4号の影響から、参加者の皆様の安全を考慮しまして、開催を8月5日(金)14:00~16:00に延期させていただきます。
参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ぜひ8月5日(金)14:00~に再調整いただき、講座にご参加いただけますと幸いです。なお、すでにお申込みいただいた皆様で、8月5日の参加が難しい方は、キャンセルのご連絡だけ頂けますようお願い申し上げます。すでにお申込みいただき、8月5日に参加予定の方につきましては再度お申し込みは不要です。日付が近づいてまいりましたら再度リマインドメールをお送りさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、みやざきNPO・協働支援センター(電話0985-74-7075)までご連絡願います。
===========================================================
■令和4年度 ヒムカレッジVOl.2
「『協働』のデザインを考える」
様々な人や団体が存在する地域において多様な課題を解決するために、
皆の力を持ち寄る「協働」は大きな武器になります。
課題に対してどんな力を集めて、どのように解決を図るか、その枠【フレーム】を考える、【デザインする】ことはとても重要です。
今回は、特定営利活動法人 おおいた子ども支援ネット理事長の矢野茂生氏をお招きしてお話を伺います。
大分県で地域の企業や、行政を巻き込んで、居場所のない子どもたちや若者、生きづらさを抱える子どもやその親たちに寄り添い支える活動を実践されている第一人者です。
日頃から子育て支援にかかわりのある方はもちろん、様々な機関との連携による「協働」を活かした活動をお考えの方は、ぜひご参加いただき、一緒に学びましょう!
皆様のご参加をお待ちしています!
お申込はページ下部の入力フォームよりお願いします(定員に達し次第、募集を終了します)
===========================================================
日時:8月5日(金)14:00-16:00 ※7月5日(火)から延期となりました
会場:みやざきNPO・協働支援センター + ZOOMでのご参加も可能です
講師:特定非営利活動法人 おおいた子ども支援ネット 理事長 矢野茂生氏
定員:会場30名+ZOOM20名程度
申込方法:申込フォームズ https://ws.formzu.net/fgen/S581586628/
★お申し込み方法など、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みやざきNPO・協働支援センター
〒880-0811
宮崎県宮崎市錦町1-10宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3F
TEL:0985-74-7075 FAX:0985-74-7076
メール:info@miyazaki-ksc.org
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2022年03月14日
2022年03月14日
2021年10月26日
2021年10月05日
みやざきNPO・協働支援センター講座のご案内
今度の日曜日です。
「みんなの学校」映画上映会(無料)+木村泰子氏(大空小学校初代校長先生)の講演会が行われます。
お席の方、もう少しございます。
ぜひ、ご参加ください!
「みんなの学校」映画上映会(無料)+木村泰子氏(大空小学校初代校長先生)の講演会が行われます。
お席の方、もう少しございます。
ぜひ、ご参加ください!
2021年09月02日
セミナーのお知らせ
「スキルズビルドプログラム活用説明会」
~あなたの未来を拓くための無料オンライン講習プログラム~
みやざきNPO・協働支援センターは様々な企業と連携した活動を行っています。
NPO企画力向上研修Vol.4はIBMが開発した「スキルズビルド」プログラムの活用説明会です。
もともと個人向け社会課題解決のためのプログラムですのでどなたでも参加できます。
どんなことが学べるのか是非のぞいてみて下さい。

~あなたの未来を拓くための無料オンライン講習プログラム~
みやざきNPO・協働支援センターは様々な企業と連携した活動を行っています。
NPO企画力向上研修Vol.4はIBMが開発した「スキルズビルド」プログラムの活用説明会です。
もともと個人向け社会課題解決のためのプログラムですのでどなたでも参加できます。
どんなことが学べるのか是非のぞいてみて下さい。

2021年06月15日
みやざきNPO・協働支援センター令和3年度年間講座のご案内
令和3年度 年間講座決定
お待たせいたしました~
みやざきNPO・協働支援センターでは、年に10回程度講座を実施しております
今年も素晴らしい講師陣の方々をお迎えします
ぜひ、この機会に ご活動されている、団体やお仕事などに活かせるヒントを見つけてください!
詳しくは こちらをご覧ください。

お待たせいたしました~
みやざきNPO・協働支援センターでは、年に10回程度講座を実施しております
今年も素晴らしい講師陣の方々をお迎えします

ぜひ、この機会に ご活動されている、団体やお仕事などに活かせるヒントを見つけてください!
詳しくは こちらをご覧ください。
2021年05月25日
セミナーのお知らせ
みやざきNPO・協働支援センターの講座のお知らせ
「企業と共同企画の考え方」
団体活動を維持し、発展していくために企業との協働は大きな可能性を秘めています❕
実現するためには、どのような企画を立てればよいのか?
そんな悩みや疑問・・・
数々の協働を実現してこられた講師の荻上氏のお話から団体に活かすヒントを見つけませんか?
詳しくはチラシをご覧ください。
お申し込みはこちらから⇩
https://ws.formzu.net/fgen/S28770313/?fbclid=IwAR1y_S3YrLQyO3ki3qBHnaxgk3R68gd_IemgRmTa_R0cqhy5Cx2ogiRFxQg

「企業と共同企画の考え方」
団体活動を維持し、発展していくために企業との協働は大きな可能性を秘めています❕
実現するためには、どのような企画を立てればよいのか?
そんな悩みや疑問・・・
数々の協働を実現してこられた講師の荻上氏のお話から団体に活かすヒントを見つけませんか?
詳しくはチラシをご覧ください。
お申し込みはこちらから⇩
https://ws.formzu.net/fgen/S28770313/?fbclid=IwAR1y_S3YrLQyO3ki3qBHnaxgk3R68gd_IemgRmTa_R0cqhy5Cx2ogiRFxQg

2020年08月07日
映画の楽しみ方~NPOが運営する映画館~

みやざきNPO・協働支援センターが開催するミニ講座
映画の楽しみ方~NPOが運営する映画館~
講師: 喜田 惇郎/宮崎キネマ館支配人
みやざきnpo・協慟支援センターでは、少人数で文化・芸術や身近にあるこれから大切な事を楽しく、ゆる~く学ぶミニ講座を開催します。
近日公開の映画の見どころや映画館の話題など
お話しを聞いてゆっくり語り合いませんか?
感染予防の観点から少人数で開催します。リアルとリモートの両方での開催も実施することにいたしましたので気軽にご参加下さい。
ご参加にはお申込みが必要です。
お問い合わせ、申し込みはこちら
⇓ ⇓ ⇓
みやざきNPO・協働支援センター
電話 0985‐74‐7075
FAX 0985‐75‐7076
メール info@miyazaki-ksc.org
2019年01月28日
ヒムカレッジVol.5「世界的デザイナーが語る宮崎への想い」のご案内
突然ですが。。。。。
ファッションデザイナー鳥丸軍雪氏をご存知ですか?

鳥丸氏は、世界的ファッションデザイナーピエールカルダンの下でアシスタントデザイナーを務めた最初の日本人です。カルダンから独立後は、1972年からロンドンでコレクションを発表しはじめ、英国を代表するデザイナーに成長されました。
それから日本にも活躍の場を広げ、鳥丸氏の名前を一躍有名にしたのが1986年ダイアナ元英国皇太子妃が来日された際に着用されたロイヤルブルーのドレスで、それ以降もスウェーデン王国シルビア王妃のノーベル授賞式でのドレスや、黒柳徹子さんの舞台衣装など国内外の多くの著名人のデザインを手掛けていらっしゃいます。
実は鳥丸さん、1937年に小林市で生まれ、日本に帰国した際は小林市に滞在されていらっしゃいます。
今回は、お忙しい中、創作のアイデアや、仕事への熱意、そして故郷みやざきへの想いについてご本人自らご講演いただきます。
稀有な機会ですので、ぜひお越しいただく事をお勧め致します。
概要は下記の通りです。
記
期日:平成31年2月23日(土)
時間:13:30~15:30(開場 13:00)
場所:みやざきNPO・協働支援センター
(宮崎市錦町1-10 宮崎グリースフィア壱番館 3F)
料金:無料
詳細及びお申し込みは下記からどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_05.html
ファッションデザイナー鳥丸軍雪氏をご存知ですか?

鳥丸氏は、世界的ファッションデザイナーピエールカルダンの下でアシスタントデザイナーを務めた最初の日本人です。カルダンから独立後は、1972年からロンドンでコレクションを発表しはじめ、英国を代表するデザイナーに成長されました。
それから日本にも活躍の場を広げ、鳥丸氏の名前を一躍有名にしたのが1986年ダイアナ元英国皇太子妃が来日された際に着用されたロイヤルブルーのドレスで、それ以降もスウェーデン王国シルビア王妃のノーベル授賞式でのドレスや、黒柳徹子さんの舞台衣装など国内外の多くの著名人のデザインを手掛けていらっしゃいます。
実は鳥丸さん、1937年に小林市で生まれ、日本に帰国した際は小林市に滞在されていらっしゃいます。
今回は、お忙しい中、創作のアイデアや、仕事への熱意、そして故郷みやざきへの想いについてご本人自らご講演いただきます。
稀有な機会ですので、ぜひお越しいただく事をお勧め致します。
概要は下記の通りです。
記
期日:平成31年2月23日(土)
時間:13:30~15:30(開場 13:00)
場所:みやざきNPO・協働支援センター
(宮崎市錦町1-10 宮崎グリースフィア壱番館 3F)
料金:無料
詳細及びお申し込みは下記からどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_05.html
2019年01月07日
ヒムカレッジVol.2「オリンピックメンタルコーチから学ぶ、 チームビルディングの秘訣」のご案内
あけましておめでとうございます。
2月18日行われるヒムカレッジVOL.2「オリンピックメンタルコーチから学ぶ チームビルディングの秘訣」のご案内です。
昨年9月に予定しておりましたヒムカレッジVOL.2、台風の為やむなく中止となりましたが2月18日(月)に開催する運びとなりました。
スポーツはもちろんの事、地域づくり、NPO活動、会社や団体運営に役立つ内容となります。
講演だけではなくワークを交えて行いますので、頭で理解するだけではなく体で感じることができ、より腹落ちできる内容となっております。
オリンピックメンタルコーチの研修を受ける機会は宮崎ではなかなか体験できません。
是非、この機会をお見逃しなく!

お申し込みはこちらからどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02r.html
2月18日行われるヒムカレッジVOL.2「オリンピックメンタルコーチから学ぶ チームビルディングの秘訣」のご案内です。
昨年9月に予定しておりましたヒムカレッジVOL.2、台風の為やむなく中止となりましたが2月18日(月)に開催する運びとなりました。
スポーツはもちろんの事、地域づくり、NPO活動、会社や団体運営に役立つ内容となります。
講演だけではなくワークを交えて行いますので、頭で理解するだけではなく体で感じることができ、より腹落ちできる内容となっております。
オリンピックメンタルコーチの研修を受ける機会は宮崎ではなかなか体験できません。
是非、この機会をお見逃しなく!

お申し込みはこちらからどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02r.html
2018年12月22日
ヒムカレッジVol.2「オリンピックメンタルコーチから学ぶ、 チームビルディングの秘訣」のご案内
今回は9月に開催予定で台風で中止になった、
ヒムカレッジVol.2「オリンピックメンタルコーチから学ぶ、
チームビルディングの秘訣」のご案内です。
講師の山家さんとようやくスケジュールの調整がつき
2月18日(月)に開催する運びとなりました。
前回中止になった際は、募集締め切り期日を待たずに
満席御礼となり、非常に注目度の高いセミナーとなっています。
山家さんがどのような方をコーチングしていたかと言うと
プロゴルファーの古閑美保選手、西武ライオンズの菊地雄星選手等
一流のスポーツ選手はもちろんですが、実はクライアントの7,8割が
経営者の方なのです。
仕事、NPO活動、地域づくり、スポーツ等々チームで行う活動はもちろん
心の整え方を学びたい方、お勧めのセミナーです。

ワークを行う関係上、定員が40名となっております。
定員に達し次第受付を締め切らせていただきますことを
ご了承ください。
お申し込みは下記からお願いいたします。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02r.html
ヒムカレッジVol.2「オリンピックメンタルコーチから学ぶ、
チームビルディングの秘訣」のご案内です。
講師の山家さんとようやくスケジュールの調整がつき
2月18日(月)に開催する運びとなりました。
前回中止になった際は、募集締め切り期日を待たずに
満席御礼となり、非常に注目度の高いセミナーとなっています。
山家さんがどのような方をコーチングしていたかと言うと
プロゴルファーの古閑美保選手、西武ライオンズの菊地雄星選手等
一流のスポーツ選手はもちろんですが、実はクライアントの7,8割が
経営者の方なのです。
仕事、NPO活動、地域づくり、スポーツ等々チームで行う活動はもちろん
心の整え方を学びたい方、お勧めのセミナーです。

ワークを行う関係上、定員が40名となっております。
定員に達し次第受付を締め切らせていただきますことを
ご了承ください。
お申し込みは下記からお願いいたします。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02r.html
2018年12月01日
ヒムカレッジVol.4 元テレビキャスターに学ぶ 笑声(えごえ)®レッスン 【プレゼンス・マネジメント】のご案内

プレゼンス~外見、立ち居振る舞い、在り方等々日本語では様々に解釈されます。
ビジネスの世界はもちろんの事、地域づくり活動、NPO活動、協働事業を行う場合等、プレゼンスは大きな影響を及ぼします。
どんなにすばらしい話でも、その立ち居振る舞いや声の使い方によっては、相手の心に届きません。「信頼される立ち居振る舞い」、「安心感や思いが伝わる声」とはどんなものでしょう。
笑声®(えごえ)トレーニングでプレゼンス・マネジメント高めてみませんか。
成田万寿美氏
スピーチ・コンサルタント
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ
(株)リクルート社員から30歳で女性初の報道メインキャスターに!
ベルリンの壁崩壊後のドイツ取材やアジア問題をはじめ国内外の時代の変化を伝えるなど、四半世紀メディアの第一線で活動してきた。
現在は、TVキャスターとして身に着けた「伝える力」と、経験から生み出した独自の「笑声(えごえ)®レッスン」で、人前での立ち居振る舞いや話し方など、ビジネスリーダーのコミュニケーションを応援。
ヒムカレッジVol.4は下記の通り実施します。
記
日時:2019年 2月1日(金)18:30~21:00(開場 18:00)
会場:みやざきNPO・協働支援センター
(宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館 KITEN 3階)
料金:無料
定員:30名
お問い合せ:みやざきNPO・協働支援センター
(電話:0985-74-7075)
お申し込みは下記よりお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S26493201/
2018年10月03日
ヒムカレッジVo.3 「さらば市民活動」のご案内。
今回のヒムカレッジのテーマは市民活動。
「賛成、反対の立場の市民活動は終わった。社会を変える市民活動へ続く」

社会を変える市民活動、
まずは、何をどうするかという企画を立てること、
そして、その企画をどのように実践するかということ、
その二つがあって、社会を変える市民活動に繋がります。
今回の講師は、NPO法人宮崎文化本舗の石田理事長と井上副理事長。
宮崎の市民活動をリードする二人。
企画の立て方、実践の仕方が異なるふたりから、
是非、企画の立て方、実践の仕方を手に入れてください。
企画に携わっていらっしゃる方、市民活動に携わっていらっしゃる方
必見のセミナーです。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_03.html
「賛成、反対の立場の市民活動は終わった。社会を変える市民活動へ続く」

社会を変える市民活動、
まずは、何をどうするかという企画を立てること、
そして、その企画をどのように実践するかということ、
その二つがあって、社会を変える市民活動に繋がります。
今回の講師は、NPO法人宮崎文化本舗の石田理事長と井上副理事長。
宮崎の市民活動をリードする二人。
企画の立て方、実践の仕方が異なるふたりから、
是非、企画の立て方、実践の仕方を手に入れてください。
企画に携わっていらっしゃる方、市民活動に携わっていらっしゃる方
必見のセミナーです。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_03.html
2018年09月12日
ヒムカレッジVol2.オリンピックメンタルコーチから学ぶチームビルディングの秘訣
大坂なおみ選手、全米オープンの優勝おめでとうございます!!
その優勝の立役者サーシャ・バイン・コーチに注目が集まっています。
選手のモチベーションを上げ、パフォーマンスをあげるコーチってどんなことをする人?
そのような一流のコーチの研修を受けに来ませんか?
ピョンチャンオリンピック6位入賞した女子アイスホッケーのメンタルコーチ山家正尚さんをお招きして、9月30日 10時から みやざきNPO協働支援センターでヒムカレッジを開催いたします。(参加費無料)

どうやってメンタルを整えればよいの?
チームのパフォーマンスを上げるための秘訣とは?
等々ワーク等を通じて学ぶことができます。
NPO活動、地域づくり、企業、行政、スポーツ等様々な活動はチームで行う事が殆どです。チームビルディングについて課題がある方は是非そのヒントをつかみに来てください!
お申し込みは下記からどうぞ!
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02.html
続きを読む

その優勝の立役者サーシャ・バイン・コーチに注目が集まっています。
選手のモチベーションを上げ、パフォーマンスをあげるコーチってどんなことをする人?
そのような一流のコーチの研修を受けに来ませんか?
ピョンチャンオリンピック6位入賞した女子アイスホッケーのメンタルコーチ山家正尚さんをお招きして、9月30日 10時から みやざきNPO協働支援センターでヒムカレッジを開催いたします。(参加費無料)

どうやってメンタルを整えればよいの?
チームのパフォーマンスを上げるための秘訣とは?
等々ワーク等を通じて学ぶことができます。
NPO活動、地域づくり、企業、行政、スポーツ等様々な活動はチームで行う事が殆どです。チームビルディングについて課題がある方は是非そのヒントをつかみに来てください!
お申し込みは下記からどうぞ!
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02.html
続きを読む
2018年08月18日
【ピョンチャンオリンピックメンタルコーチから学ぶチームビルディングの秘訣!】 研修のお知らせ
ヒムカレッジvol.2【オリンピックメンタルコーチから学ぶ チームビルディングの秘訣】
今回の研修は、ピョンチャンオリンピックで6位入賞を果たした女子アイスホッケーのメンタルコーチである山家さんをお招きして、チームビルディングの秘訣について研修を行います。

山家さんをご存じなくても、プロ野球埼玉西武ライオンズの菊地雄星選手、プロゴルファーの古閑美保選手をご存知の方は多いと思います。山家さんは、そのようなスポーツ選手はもちろんの事、上場企業の経営者や管理職のコーチングで様々な結果を出されていらっしゃいます。
企業、地域づくり、NPO活動、スポーツ等々様々な場面で成果を上げるためにはチームビルディングは非常に大切です。今回はその秘訣を山家さんのコーチとしての経験を通して余すことなくお伝えして頂きます。
宮崎でオリンピックのコーチの話を聞ける機会はそうそうありません。是非ご参加いただき、様々な活動にお役立て頂きたいと思っております。
日時:平成30年9月30日(日) 10:00~12:30
場所:みやざきNPO・協働支援センター
料金:無料
お申し込みはこちらからどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02.html
今回の研修は、ピョンチャンオリンピックで6位入賞を果たした女子アイスホッケーのメンタルコーチである山家さんをお招きして、チームビルディングの秘訣について研修を行います。

山家さんをご存じなくても、プロ野球埼玉西武ライオンズの菊地雄星選手、プロゴルファーの古閑美保選手をご存知の方は多いと思います。山家さんは、そのようなスポーツ選手はもちろんの事、上場企業の経営者や管理職のコーチングで様々な結果を出されていらっしゃいます。
企業、地域づくり、NPO活動、スポーツ等々様々な場面で成果を上げるためにはチームビルディングは非常に大切です。今回はその秘訣を山家さんのコーチとしての経験を通して余すことなくお伝えして頂きます。
宮崎でオリンピックのコーチの話を聞ける機会はそうそうありません。是非ご参加いただき、様々な活動にお役立て頂きたいと思っております。
日時:平成30年9月30日(日) 10:00~12:30
場所:みやざきNPO・協働支援センター
料金:無料
お申し込みはこちらからどうぞ。
http://miyazaki-ksc.org/him_18_02.html
2018年06月13日
地域版ヒムカレッジ(県民講座)のお知らせ
皆さん、こんにちは。
みやざきNPO・協働支援センターでは毎年、ヒムカレッジと言うみやざきの地域づくりや協働、NPO活動の活性化委に資する県民講座を行っております。
そのヒムカレッジの地域版と言う事で、今回は宮崎市を離れて都城で開催します。
場所は、今話題の都城市立図書館です。

私も先日お伺いしまいたが、居心地の良さと、様々なアイデアが盛りだくさん、もっともっとこの図書館の事を知りたくなりました。
そこで今回は
「新生・図書館を舞台に何が起こるのか大予測」と題して
平成30年7月2日(月) 18時30分から
都城市立図書館1Fホールにて講演会を行います。
この図書館がどのようなコンセプトで作られたのか、そしてこの図書館が地域にどのように関わっていくか、企画を手掛けた森田さんと井上館長を講師にお招きし、地域版ヒムカレッジを開催いたします。
どんなお話しが聞けるのか、私もすごく興味津々です。
皆さんと会場でお会いできる事、楽しみにしています。
お申し込みは下記からお願いいたします!
http://miyazaki-ksc.org/him_18_miya.html
みやざきNPO・協働支援センターでは毎年、ヒムカレッジと言うみやざきの地域づくりや協働、NPO活動の活性化委に資する県民講座を行っております。
そのヒムカレッジの地域版と言う事で、今回は宮崎市を離れて都城で開催します。
場所は、今話題の都城市立図書館です。

私も先日お伺いしまいたが、居心地の良さと、様々なアイデアが盛りだくさん、もっともっとこの図書館の事を知りたくなりました。
そこで今回は
「新生・図書館を舞台に何が起こるのか大予測」と題して
平成30年7月2日(月) 18時30分から
都城市立図書館1Fホールにて講演会を行います。
この図書館がどのようなコンセプトで作られたのか、そしてこの図書館が地域にどのように関わっていくか、企画を手掛けた森田さんと井上館長を講師にお招きし、地域版ヒムカレッジを開催いたします。
どんなお話しが聞けるのか、私もすごく興味津々です。
皆さんと会場でお会いできる事、楽しみにしています。
お申し込みは下記からお願いいたします!
http://miyazaki-ksc.org/him_18_miya.html
2018年03月06日
【開催中止のお知らせ:ヒムカレッジ 番外編『地球が壊れる前に」上映会×西原 智昭 氏 講演会』 】
【開催中止のお知らせ:ヒムカレッジ 番外編『地球が壊れる前に」上映会×西原 智昭 氏 講演会』 】
平成30年3月10日(土)開催予定のヒムカレッジ 番外編『地球が壊れる前に」上映会×西原 智昭 氏 講演会』ですが、
講師の西原氏の体調不良により、開催を中止させて頂くことになりました。
講演を心待ちにしていただいた参加予定の皆さま方、ならびに関係者の方々には、突然の開催中止となり、多大なご迷惑をお掛けしますことを、心より深くお詫び申し上げます。
すでにお申込み頂いておりました方につきましては事務局より、メール・電話などでご連絡させていただきます。
なにとぞご理解・ご了承を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2018年3月6日(火)12:55 みやざきNPO・協働支援センター
平成30年3月10日(土)開催予定のヒムカレッジ 番外編『地球が壊れる前に」上映会×西原 智昭 氏 講演会』ですが、
講師の西原氏の体調不良により、開催を中止させて頂くことになりました。
講演を心待ちにしていただいた参加予定の皆さま方、ならびに関係者の方々には、突然の開催中止となり、多大なご迷惑をお掛けしますことを、心より深くお詫び申し上げます。
すでにお申込み頂いておりました方につきましては事務局より、メール・電話などでご連絡させていただきます。
なにとぞご理解・ご了承を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2018年3月6日(火)12:55 みやざきNPO・協働支援センター
2018年02月17日
【いよいよ明日開催!ヒムカレッジ vol.5『超えろ ヴィレヴァン! 公共施設の新しいあり方』】
【いよいよ明日開催!ヒムカレッジ vol.5『超えろ ヴィレヴァン! 公共施設の新しいあり方』】
ヒムカレッジ vol.5『超えろ ヴィレヴァン! 公共施設の新しいあり方』

いよいよ明日開催となりました!
http://miyazaki-ksc.org/him_17_05.html
参加される方は10:00までに(9:30開場)、会場である宮崎駅前KITENビル3FのみやざきNPO・協働支援センターにお越し下さい。
http://www.m-kiten.jp/access-map.php
お車でお越しの場合、駐車場がございませんので、近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
http://www.m-kiten.jp/parking.php
それでは当日お会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

ヒムカレッジ vol.5『超えろ ヴィレヴァン! 公共施設の新しいあり方』

いよいよ明日開催となりました!
http://miyazaki-ksc.org/him_17_05.html
参加される方は10:00までに(9:30開場)、会場である宮崎駅前KITENビル3FのみやざきNPO・協働支援センターにお越し下さい。
http://www.m-kiten.jp/access-map.php
お車でお越しの場合、駐車場がございませんので、近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
http://www.m-kiten.jp/parking.php
それでは当日お会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

2018年02月14日
まだまだ参加者募集中!ヒムカレッジ 番外編 『「地球が壊れる前に」上映会×西原 智昭 氏 講演会』

決して他人事ではない、地球環境の問題について、「今、わたしたちに何が出来るのか?」「何をするべきなのか?」この研修会を通して、皆さんで考えてみませんか?
先着順となっておりますので、どうぞお早めにお申し込みください。
たくさんの方のご参加お待ちしております!
https://www.facebook.com/events/719276681595395/
お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/Njr9BJkKsAyUmV8x2
