
2017年07月12日
【みやざきNPO・協働支援センターって?相談対応編】
みやざきNPO・協働支援センターの業務内容の一つである、
「相談対応」について紹介したPR動画を公開しました!
当センターではNPOや地域づくりの活動支援、協働の推進などを行うために、相談業務を行っております。
直接お会いして、また電話やメール等により対応いたします。
まずは、お気軽にお問合わせください。
【お問い合わせ先】
〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10
宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3F
TEL:0985-74-7075 FAX:0985-74-7076
メール:info@miyazaki-ksc.org
「相談対応」について紹介したPR動画を公開しました!
当センターではNPOや地域づくりの活動支援、協働の推進などを行うために、相談業務を行っております。
直接お会いして、また電話やメール等により対応いたします。
まずは、お気軽にお問合わせください。
【お問い合わせ先】
〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10
宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3F
TEL:0985-74-7075 FAX:0985-74-7076
メール:info@miyazaki-ksc.org
2017年06月28日
【みやざきNPO・協働支援センターって?活動支援スペース編】
みやざきNPO・協働支援センターの業務内容の一つである、
「活動支援スペース」について紹介した30秒動画を公開しました!
当センターでは、
協働、地域づくり、NPO活動等に携わる団体などが実施する
セミナー、研修、会議の場として、
センター内にある活動支援スペースが無料でご利用いただけます!
少人数での会議や打ち合わせ、
セミナー、ワークショップ等での利用をはじめ、
最大約60名が収容できるスペースとなっておりますので、
スペース全体を使った研修会の開催などでもご利用できます!
動画をご覧いただき、興味を持たれましたら、
下記URLをご参照ください。
詳しい申し込み方法や各種申請書類などを掲載しております!
http://miyazaki-ksc.org/moushikomi.html
「活動支援スペース」について紹介した30秒動画を公開しました!
当センターでは、
協働、地域づくり、NPO活動等に携わる団体などが実施する
セミナー、研修、会議の場として、
センター内にある活動支援スペースが無料でご利用いただけます!
少人数での会議や打ち合わせ、
セミナー、ワークショップ等での利用をはじめ、
最大約60名が収容できるスペースとなっておりますので、
スペース全体を使った研修会の開催などでもご利用できます!
動画をご覧いただき、興味を持たれましたら、
下記URLをご参照ください。
詳しい申し込み方法や各種申請書類などを掲載しております!
http://miyazaki-ksc.org/moushikomi.html
2017年05月25日
【NPOに関することや協働・地域づくり活動でお悩みのあなたへ】

みやざきNPO・協働支援センターでは、
NPOや地域づくりの活動支援、協働の推進などを行うために相談業務を行います。直接お会いして、また電話やメール等により対応いたします。
まずは、お気軽にお問合わせください。
【お問い合わせ先】
TEL:0985-74-7075
MAIL:info★miyazaki-ksc.org
※メールを送る際には★を@に変えてお送り下さい。
2017年05月01日
無料で使える活動支援スペースを活用してみませんか?

みやざきNPO・協働支援センターでは、
協働、地域づくり、NPO活動等に携わる団体などが実施するセミナー、研修、会議の場として、活動支援スペースが無料でご利用いただけます!
〇お申込の手順等
1.支援対象ページに掲載されている内容を了承のうえ、まずはご希望の利用日時の空き状況をお電話(0985-74-7075)かメール(info@miyazaki-ksc.org) でご確認下さい。利用日時の空きが確認出来ましたら活動支援申込書に必要事項を記入のうえ、メール、又はFAX(0985-74-7076)にて事務局まで送信してください。(初回申込時のみ「団体登録用紙」又は「個人登録用紙」を添付して下さい。)
2.事務局で申込内容を確認し、申込者宛に受付票を送信いたします。センターに来られる際は受付票をご持参ください。
3.活動終了後、活動報告書に必要事項を記入の上、事務局に必ず提出してください。なお、活動報告書は多様な主体の新たな出会いや連携・協働の契機となるよう、センターにおいて一般の閲覧に供します。
〇注意事項
・初めて支援スペースを利用する際には、まず「団体登録用紙」もしくは「個人登録用紙」を提出して頂き、当センターにて登録を行う必要があります。
・申し込みは利用希望日の2ヶ月前の1日から予約が可能です。(先着順)
・次に掲げる優先的支援の対象となる活動は、利用希望日の3ヶ月前の1日から予約が可能です。(先着順)
⇒広く一県民を対象に参加者・参画者を募集して行う活動。
⇒県、市町村又はそれに準じる公共的団体などが主催又は関与する活動。
・日曜日・祝祭日、あるいは開館時間(10時から18時)以外の利用につきましては、希望日の属する月の前月の10日までにご相談頂ければ、可能な限り対応いたします。
・個人での利用をご希望される方は、詳細については当センターのスタッフにお尋ねください。
・スペース(A-E)は事務局の方で振り分けさせていただきます。
・その他、詳細に関するお問い合わせはお気軽に事務局までお問い合わせください。
◎その他の詳細や各種申請書類につきましては、下記URLをご参照ください。
http://miyazaki-ksc.org/moushikomi.html
是非とも当センターの活動支援スペースをご活用ください('ω')ノ
2017年04月25日
研修アーカイブページを公開しました!

みやざきNPO・協働支援センターのホームページ内に、研修アーカイブページを公開しました!
これまでセンターで開催してきたヒムカレッジなどの研修会をご紹介いたします!
各研修会のバナー画像をクリックすると研修会のレポートブログのリンクへ飛びますので、
詳細についてはそちらをご覧ください♪
http://miyazaki-ksc.org/seminar28.html
2017年04月24日
Wi-Fiが利用できるようになりました!

活動支援スペースなど当施設をご利用いただく方を対象に、
Wi-Fiを無料でご利用いただけるようになりました!
ご利用希望の方はカウンターにて接続用パスワードをお伝えしますので
お申し付けください。
不明な点はお気軽にスタッフまでお問い合わせくださいませ。
◎活動支援スペースのご利用につきましては、下記URLをご参照ください。
http://miyazaki-ksc.org/moushikomi.html
2017年04月13日
動画のアーカイブページを公開しました!
みやざきNPO・協働支援センターのホームページ内に、動画アーカイブページを公開しました!

(こちらの画像をクリックすればページに飛びます)
こちらのページでは、みやざきNPO・協働支援センターの研修会のダイジェスト動画やセンターのPR動画などを随時アップしていきます。
センターの事業内容や研修会の内容・雰囲気などが伝わるかと思いますので、
是非ともご覧くださいませ♪
また作成した動画はYouTubeで公開しておりますので、
協働支援センターのチャンネル登録も是非!
https://www.youtube.com/channel/UCgDGNOX42Ay7SCfqujNEyRA

(こちらの画像をクリックすればページに飛びます)
こちらのページでは、みやざきNPO・協働支援センターの研修会のダイジェスト動画やセンターのPR動画などを随時アップしていきます。
センターの事業内容や研修会の内容・雰囲気などが伝わるかと思いますので、
是非ともご覧くださいませ♪
また作成した動画はYouTubeで公開しておりますので、
協働支援センターのチャンネル登録も是非!
https://www.youtube.com/channel/UCgDGNOX42Ay7SCfqujNEyRA
2016年08月02日
8月熊本地震被災地支援 ボランティア募集について

宮崎文化本舗は宮崎県と宮崎県社協等と協働して、5月は毎週土日の1泊2日、6月と7月は毎週土曜日にボランティアの方々を募集して、熊本の被災地支援を定期的におこなってまいりましたが、8月以降に関しては、下記の要項でボランティアを行う予定です。
1)ボランティアを行う日程は、基本は土曜日の日帰りで行います。
2)定期的なボランティア派遣は行わず、現地からのニーズがあった場合にのみ行います。
3)ボランティアニーズがあった際には、ホームページ(http://www.bunkahonpo.or.jp/kumamotosien/boshuinfo.html)で募集を行います。
また、みやざきNPO・協働支援センターのfacebookページ(https://www.facebook.com/miyazaki.ksc/)でも告知します。
※ニーズが出てきた際に募集を始めても、ボランティアの数が足りない場合も懸念されるので、現地のニーズが出てくる前にボランティアの募集を考えています。ですから参加申し込みをしても、必ずしもボランティアがあるわけではない事をご了承ください。
8月募集予定の日程は下記の通りとなっております。
第14回 8月6日(土)
第15回 8月20日(土)
第16回 8月27日(土)
※お盆期間はボランティアセンター自体の活動を休止するため、
8月13日(土)はボランティアの受け入れはありませんのでご了承下さい。
お申し込みは、下記ページからお願い致します。
http://www.bunkahonpo.or.jp/kumamotosien/boshuinfo.html
2016年07月08日
【ご案内:7月27日 第2回マッチングのためのラウンドテーブルin 宮崎】
7月27日(水)に宮崎大学産学・地域連携センターによる「第2回マッチングのためのラウンドテーブルin 宮崎」が
当センターにて開催されます。
https://www.facebook.com/events/147421288998858/

第二回目は、宮崎大学農学部応用生物科学科の山崎 正夫教授です。
機能性脂質にはじまり、食品の機能性に関する多彩な研究を手がけられています。山崎先生のこれまでの研究や『食の機能=魅力』などについてご紹介いただきます。
食品の機能性表示が始まり、関心が高まる分野の最先端研究をテーマに、少人数の産学連携の意見交換をと考えています。
このような技術分野に関心がある皆様、気軽にご参加ください。
日 時:2016年7月27日(水) 16:30~18:30
※終了後懇親会を予定しています
会 場:みやざきNPO・協働支援センター
(宮崎市錦町1番10号KITENビル 3階)
定 員:20名(事前申込みが必要です)
参加費:無料
申込先:以下に、①氏名 ②所属名 ③連絡先(TEL・メール)④相談内容等を7月20日(水)までにお送りください。
宮崎大学産学・地域連携センター(担当:西片)
TEL 0985-58-7946 FAX 0985-58-7793
E-mail miya-miya@of.miyazaki-u.ac.jp
★下記URLからもお申込いただけます。
https://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/sangaku/round_table/
2016年04月04日
【名称変更及び休館日の変更のお知らせ】
【名称変更及び休館日の変更のお知らせ】
今年度よりみやざき県民協働支援センターは名称が変わり、
みやざきNPO・協働支援センターとなりました。
今までの協働の推進に加え、NPOの活動支援も行う運びとなりましたのでご案内申し上げます。
また、過去の当センターの稼働率を踏まえ、より効率的な運営を行うため、
今年度より【日曜日・祝祭日】が休館日となりました。
※ただし日曜日・祝祭日の活動支援スペースのご利用につきましては、
利用日の前月10日までにご予約頂ければ可能な限り対応いたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただきますよう何卒宜しくお願い致します。

今年度よりみやざき県民協働支援センターは名称が変わり、
みやざきNPO・協働支援センターとなりました。
今までの協働の推進に加え、NPOの活動支援も行う運びとなりましたのでご案内申し上げます。
また、過去の当センターの稼働率を踏まえ、より効率的な運営を行うため、
今年度より【日曜日・祝祭日】が休館日となりました。
※ただし日曜日・祝祭日の活動支援スペースのご利用につきましては、
利用日の前月10日までにご予約頂ければ可能な限り対応いたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただきますよう何卒宜しくお願い致します。

2015年09月20日
【みやざき県民協働支援センターからのお知らせ】
みやざき県民協働支援センターはシルバーウィーク期間中も通常どおり(午前10時から午後6時まで)開館しております!
※明日9/21(月)も祝日の為、開館しておりますが、振替として9/24(木)が休館日となります。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承ください。
活動支援スペースのご利用や、
閲覧スペースには「地域づくり」「協働」に関するチラシやパンフレット等の資料もございますので、
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい(・´ω`・)

2015年06月14日
【閲覧スペースのご紹介♪】
協働支援センターの閲覧スペースには、
宮崎日日新聞に掲載された「地域づくり」に関する記事のスクラップ集があります!



普段の生活からは中々知る事が出来ないような地域の取り組みや、地域の活性化に繋がるヒントが隠されているかもしれませんよ~
センターにお立ち寄りの際には是非ともご覧下さいヾ(●´∀`●)
宮崎日日新聞に掲載された「地域づくり」に関する記事のスクラップ集があります!



普段の生活からは中々知る事が出来ないような地域の取り組みや、地域の活性化に繋がるヒントが隠されているかもしれませんよ~
センターにお立ち寄りの際には是非ともご覧下さいヾ(●´∀`●)
2015年06月05日
夜も使える活動支援スペース !
みやざき県民協働支援センターの活動支援スペースは夜もご利用いただけます!
原則として利用時間は午前10時~午後6時となっておりますが、利用日の2週間前までにご予約頂ければ最大22時まではご利用いただけます!しかも無料です!
是非ともご活用下さい♪
お申し込み等の詳細についてはホームページ(http://miyazaki-ksc.org)をご覧下さい(´∀`)
○支援対象について⇒http://miyazaki-ksc.org/taisyou.html
○申込みについて⇒http://miyazaki-ksc.org/moushikomi.html
2014年01月04日
【みやざき県民協働支援センターより】本日より仕事始めです
皆様、明けましておめでとうございます。
みやざき県民協働支援センターは本日、1月4日(土)より
仕事始めとなっております。
1月は
14日に高原町灰干し研究所 所長の谷山天一さんを迎えて「ヒムカレッジvol.8」

26日に熊日宮原販売センター代表/同志社大学大学院委託講師の岩本剛さんを迎えて
地域版ヒムカレッジ「実践者から学ぶ地域づくり講座」

を開催いたします。
今年も皆様の「協働」を支援すべく様々な情報を
発信していきたいと思います
どうぞよろしくお願いいたします。
みやざき県民協働支援センターは本日、1月4日(土)より
仕事始めとなっております。
1月は
14日に高原町灰干し研究所 所長の谷山天一さんを迎えて「ヒムカレッジvol.8」

26日に熊日宮原販売センター代表/同志社大学大学院委託講師の岩本剛さんを迎えて
地域版ヒムカレッジ「実践者から学ぶ地域づくり講座」

を開催いたします。
今年も皆様の「協働」を支援すべく様々な情報を
発信していきたいと思います
どうぞよろしくお願いいたします。
2013年12月28日
【みやざき県民協働支援センターより】今年もお世話になりました。
みなさま、今年も大変お世話になりました。
今年も様々な方に会議スペースや相談を通して、センターをご利用して頂きました。また、ヒムカレッジやDesign Lab Miyazaki等の講座にも多くの方にご参加頂きまして本当にありがとうございました。
みやざき県民協働支援センターは、勝手ながら
明日29日(日)より1月3日(金)までお休み致します。仕事始めは、4日(土)となっております。
また来年もたくさんの方にご利用して頂けるよう、さらに尽力して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さんよいお年をお送り下さい。

今年も様々な方に会議スペースや相談を通して、センターをご利用して頂きました。また、ヒムカレッジやDesign Lab Miyazaki等の講座にも多くの方にご参加頂きまして本当にありがとうございました。
みやざき県民協働支援センターは、勝手ながら
明日29日(日)より1月3日(金)までお休み致します。仕事始めは、4日(土)となっております。
また来年もたくさんの方にご利用して頂けるよう、さらに尽力して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さんよいお年をお送り下さい。
みやざき県民協働支援センター一同

2013年04月11日
今年度もまたよろしくお願いします!
ひさ~しぶりのブログ更新。
平成25年度も、私どもNPO法人宮崎文化本舗が本センターを運営することとなりました。
今年度も、どうぞよろしくお願いします
どうも、KSCスタッフ横山です。
さてさて。
新年度始まって、変わったこと。
事務所の机が2つから4つに増えました
そん・・・くらいか・・・な?
その増えた2つの机の天板として使っていた木の大きな板がありまして。

チラシ置きに再利用してみようか?とあっちに置きこっちに置きしていたところ。
横山「チラシを差し込めるようにしたいっすよね~・・・」
桑畑「あそこに端材があるんよね~・・・」
「・・・・・・」
マネージャー「おれ作るわ」
横山桑畑「ありがとうございまーす!!」
ということで、マネージャーに日用大工ならぬ木曜大工をしていただきました。

100均のノコギリとトンカチで・・・完成!!

マネージャーsuge~です。
30分で完成しました。
市民活動関係等、告知したいチラシがある方はお持ちくださいね。
(しかし、どうして豚の目がちょうど隠れるようになっているんだろう・・・偶然か・・・?)
平成25年度も、私どもNPO法人宮崎文化本舗が本センターを運営することとなりました。
今年度も、どうぞよろしくお願いします

どうも、KSCスタッフ横山です。
さてさて。
新年度始まって、変わったこと。
事務所の机が2つから4つに増えました

そん・・・くらいか・・・な?
その増えた2つの机の天板として使っていた木の大きな板がありまして。

チラシ置きに再利用してみようか?とあっちに置きこっちに置きしていたところ。
横山「チラシを差し込めるようにしたいっすよね~・・・」
桑畑「あそこに端材があるんよね~・・・」
「・・・・・・」
マネージャー「おれ作るわ」
横山桑畑「ありがとうございまーす!!」
ということで、マネージャーに日用大工ならぬ木曜大工をしていただきました。

100均のノコギリとトンカチで・・・完成!!

マネージャーsuge~です。
30分で完成しました。
市民活動関係等、告知したいチラシがある方はお持ちくださいね。
(しかし、どうして豚の目がちょうど隠れるようになっているんだろう・・・偶然か・・・?)
2013年01月04日
仕事始めでございます。
いつも当センターをご利用いただきありがとうございます。
1月19日(土) シゴトーーク 公務員×大学生
1月26日(土) 国富町の宝めぐり(国富町観光視察)
1月29日(火) 防災×地域づくりセミナー
1月29日(火) 防災×地域づくりセミナー
今年も皆様の「協働」を支援すべく様々な有益情報を
発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします
どうぞよろしくお願いします

2012年12月31日
いよいよと年の暮れ
晦日をすぎて大晦日。字面からも「いよいよ」感がありますね!
どうも、KSCスタッフ横山です
今年2012年9月5日に当センターがオープンいたしまして、
様々な方に施設をご利用いただいております。
まだ色々と手の行き届かぬ面も多うございますが、
皆様のご指導をいただきながらスタッフ一同頑張ってまいります。
年明けは1月4日からの営業です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
どうも、KSCスタッフ横山です

今年2012年9月5日に当センターがオープンいたしまして、
様々な方に施設をご利用いただいております。
まだ色々と手の行き届かぬ面も多うございますが、
皆様のご指導をいただきながらスタッフ一同頑張ってまいります。
年明けは1月4日からの営業です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします

2012年12月21日
風通し良すぎなもんで
手洗いうがい、してますかっ!!
どうも、ほとんどいないKSCスタッフ、横山です。
ノロウイルスが流行ってるみたいですね~。
ウイルス対策には1に手洗い、2にうがい、3,4が換気で5がリポビタンと聞いて育った私。
リポビタンはともかく、換気をせねば、と当センターの窓を開けたところ、
風通しが良すぎておなかが痛くなりました。
そして頭の中でリピートする、駅前掲示板のCMソング・・・
負けない!負けないぞ!
あ、会議室の貸し出し時にはちゃんと窓はお閉めいたしますからね。
ご心配なく。
そして皆さんも健康にはお気をつけくださいね。
さて、県民協働支援センターの年末年始の運営についてのお知らせです。
当センターは、今年は12月28日までの運営、
年明けは1月4日からの運営でございます。
よろしくお願いいたします
どうも、ほとんどいないKSCスタッフ、横山です。
ノロウイルスが流行ってるみたいですね~。
ウイルス対策には1に手洗い、2にうがい、3,4が換気で5がリポビタンと聞いて育った私。
リポビタンはともかく、換気をせねば、と当センターの窓を開けたところ、
風通しが良すぎておなかが痛くなりました。
そして頭の中でリピートする、駅前掲示板のCMソング・・・
負けない!負けないぞ!
あ、会議室の貸し出し時にはちゃんと窓はお閉めいたしますからね。
ご心配なく。
そして皆さんも健康にはお気をつけくださいね。
さて、県民協働支援センターの年末年始の運営についてのお知らせです。
当センターは、今年は12月28日までの運営、
年明けは1月4日からの運営でございます。
よろしくお願いいたします

2012年11月08日
そこって何しちょっとこ?
どうも、みやざき県民協働支援センターの横山です
「みやざき県民協働支援センター」って長くない!?
ということでKSCと略させていただきます。
KSCってどこや?
っていうか何しちょっとや?
という人がほとんどだと思います。
場所は宮崎駅前KITENビル
(〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10宮崎グリーンスフィア壱番館3F
の、 一番奥です
簡単に言うと我々の業務は2つ。
1.会議場所の貸し出し
2.協働に関する相談業務、及び情報収集・発信
会議場所の貸し出しは無料です!ぜひお問い合わせください。
TEL 0985-74-7075
詳しくはHPからどぞ~。
http://miyazaki-ksc.org/
なんか緩くてすいません!
よろしくお願いします

「みやざき県民協働支援センター」って長くない!?
ということでKSCと略させていただきます。
KSCってどこや?
っていうか何しちょっとや?
という人がほとんどだと思います。
場所は宮崎駅前KITENビル
(〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10宮崎グリーンスフィア壱番館3F
の、 一番奥です

簡単に言うと我々の業務は2つ。
1.会議場所の貸し出し
2.協働に関する相談業務、及び情報収集・発信
会議場所の貸し出しは無料です!ぜひお問い合わせください。
TEL 0985-74-7075
詳しくはHPからどぞ~。
http://miyazaki-ksc.org/
なんか緩くてすいません!
よろしくお願いします

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at
12:43
│みやざき県民協働支援センターについて