
2018年01月31日
ヒムカレッジ番外編 2018年3月10日(土)開催!!

ヒムカレッジ番外編 2018年3月10日(土)開催!!
ナショナル・ジオグラフィック制作/レオナルド・ディカプリオ主演のドキュメンタリー映画「地球が壊れる前に」の上映会と国際野生生物保全NGO 自然環境保全マネージメント技術顧問 西原 智昭 氏の講演会を行います!
http://miyazaki-ksc.org/him_extra.html
ナショナル・ジオグラフィックが制作し、アカデミー賞俳優であり国連平和大使であるレオナルド・ディカプリオの2年間にわたる旅を記録したドキュメンタリー映画「地球が壊れる前に」。
「気候変動が絶滅に瀕した生物や生態系などに、どんな影響を及ぼすか?」についてディカプリオ自身が世界中を回って自分の目で確かめ、オバマ前大統領や潘基文国連事務総長、ローマ教皇フランシスコなどとの対談も行われるなど、“地球環境の今、本当のところ どうなの?”を見つめる作品となっています。
今回はこの映画の上映会と合わせて、国際野生生物保全NGO 自然環境保全マネージメント技術顧問の西原 智昭 氏による講演会を開催します。
西原さんはコンゴ共和国やガボンなどのアフリカ熱帯林の現場で、20年以上にわたって、研究調査および自然環境保全に従事されてきました。
現在も国際野生生物保全NGO 自然環境保全マネージメント技術顧問として、様々な研究調査・自然環境保全の活動を行っており、また全国各地で環境問題に関する講演会を行うなど精力的な活動を行っています。
決して他人事ではない、地球環境の問題について、「今、わたしたちに何が出来るのか?」「何をするべきなのか?」この研修会を通して、皆さんで考えてみませんか?
先着順となっておりますので、どうぞお早めにお申し込みください。
たくさんの方のご参加お待ちしております!
お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/Njr9BJkKsAyUmV8x2
■タイムスケジュール
13:30 受付開始
14:00 主催者挨拶
上映会&講演会
振り返り・質疑応答
16:30 終了
□イベント概要
--------------------------------------
●日 時:3月10日(土)14:00-16:30
※13:30 より開場・受付開始
●会 場:みやざきNPO・協働支援センター
http://www.m-kiten.jp/access-map.php
●定 員:30名(先着順/参加無料)
●対象者:どなたでもご参加いただけます。
●申込み締切:3月10日(土)
□参加申し込み
--------------------------------------
※お申込情報を正確に管理する為、お手数ですが下記入力フォームよりお申込下さい。
参加者の方には事務局より申込確認のメッセージをお送りいたします。
お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
定員に達し次第、募集を終了します。
https://goo.gl/forms/Njr9BJkKsAyUmV8x2
□講師紹介
--------------------------------------
西原 智昭 氏
国際野生生物保全NGO 自然環境保全マネージメント技術顧問
1989年から25年以上、コンゴ共和国やガボンなどアフリカ中央部熱帯林地域にて、野生生物の研究調査、国立公園管理、熱帯林・生物多様性保全に従事、国際保全NGOであるWCS(Wildlife Conservation Society:ニューヨークに本部がある)のコンゴ共和国支部・自然環境保全技術顧問。NPO法人アフリカ日本協議会・理事。京都大学理学部人類進化論研究室出身、理学博士。
詳細は http://www.arsvi.com/w/nt10.htm を参照。
現在の最大の関心事は、人類による自然界・野生生物利用と人類の文化遺産の維持とのバランスに向けた方途や、その文脈の中においての先住民族の今後のあり方と地球環境保全への模索である。
―――――――――――――――――――――――――
【主催・お申込み先】みやざきNPO・協働支援センター
(担当:壹岐、山崎)
〒880-0811
宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
メール:info@miyazaki-ksc.org
電話:0985-74-7075 ファックス:0985-74-7076
―――――――――――――――――――――――――
Posted by みやざきNPO・協働支援センター at
18:02
│Comments(0)
2018年01月24日
いよいよ本日開催!平成29年度宮崎県NPOスキルアップ研修 『非営利組織評価を紐解く』

平成29年度宮崎県NPOスキルアップ研修
『非営利組織評価を紐解く』、いよいよ本日1月24日(水)の開催となりました。
https://www.facebook.com/events/968333123315891/
参加者される方はは、18:30までに(18:00開場)、
会場であるみやざきNPO・協働支援センターにお越し下さい。
https://goo.gl/maps/a7QpeZZNg372
お車でお越しの場合、駐車場がございませんので、近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
http://www.m-kiten.jp/parking.php
また参加者の皆様の中で、団体定款をお持ちの方は、
是非ともご持参頂きますようお願いいたします。
Posted by みやざきNPO・協働支援センター at
10:15
│Comments(0)
2018年01月22日
いよいよ明後日1月24日(水)開催!平成29年度宮崎県NPOスキルアップ研修『非営利組織評価を紐解く』

いよいよ明後日1月24日(水)の開催となりました、
平成29年度宮崎県NPOスキルアップ研修『非営利組織評価を紐解く』につきまして、
参加者の皆様へお知らせです。
http://miyazaki-ksc.org/npo_skilup_jcne.html
参加者の皆様の中で、団体定款をお持ちの方は、
是非ともご持参頂きますようお願いいたします。
開催当日である1月24日(水)は、18:30までに(18:00開場)、
会場であるみやざきNPO・協働支援センターにお越しいただければと思います。
https://goo.gl/maps/a7QpeZZNg372
お車でお越しの場合、駐車場がございませんので、近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
http://www.m-kiten.jp/parking.php
それでは当日お会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年01月20日
【会場変更・申し込み受付再開のお知らせ】2月7日(水)田中弥生氏研修会

定員に達し申込を締め切っておりました、
平成29年度宮崎県NPO企画力等向上研修Vol.4 ドラッカー研究第一人者の 田中弥生氏が語る!『市民性とは何か~ドラッカーが語る2020年の日本人への警鐘~』(https://www.facebook.chttp://miyazaki-ksc.org/npo29_04.html)ですが、
より多くの方にご参加頂くため、会場を下記の通り変更し申込受付も再開いたします。
◆変更前:宮崎市民プラザ4F 中会議室 (〒880-0001 宮崎市橘通西1 丁目1 番2 号)
↓
◆変更後:宮崎県企業局 県電ホール
(〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1丁目2−2)
https://goo.gl/maps/gaQ6FwbKk2B2
★駐車場について
防災拠点庁舎の建設関連工事に伴い、当分の間、県庁外来者駐車場の場所が変更しておりますので、
案内図の中に赤文字で記載しております、
「企業局南駐車場」と「本館北臨時駐車場」をご利用いただくようお願いいたします。

すでにお申込み頂いていた方々にはご迷惑をおかけして誠に恐縮ですが、
何卒ご容赦の上、お間違いのないよう足をお運びください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
【主催・お申込み先】みやざきNPO・協働支援センター
(担当:壹岐、山崎)
〒880-0811
宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
メール:info@miyazaki-ksc.org
電話:0985-74-7075 ファックス:0985-74-7076
2018年01月16日
まだまだ募集中です!油津応援団社長 黒田泰裕氏が語る 地域の活性化の秘訣とは。
まだまだ募集中です!
ヒムカレッジ vol.4
『油津商店街の今昔を知る仕掛け人 油津応援団社長 黒田泰裕氏が語る 地域の活性化の秘訣とは。』

2018年1月23日(火)に、株式会社 油津応援団 代表取締役の黒田 泰裕さんを講師に迎え開催します!
黒田さんのお話から、全国的にも話題になった油津商店街の再生に、果たしてどんな覚悟をもって臨んだのか、今回のヒムカレッジから地域の活性化のヒントを是非みつけてください!!
お申込は下記入力フォームよりお申し込みください♪(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/8Q8EXk5wV6bbALVW2
講座の詳細につきましては、下記URLをご参照ください♪
http://miyazaki-ksc.org/him_17_04.html
ヒムカレッジ vol.4
『油津商店街の今昔を知る仕掛け人 油津応援団社長 黒田泰裕氏が語る 地域の活性化の秘訣とは。』

2018年1月23日(火)に、株式会社 油津応援団 代表取締役の黒田 泰裕さんを講師に迎え開催します!
黒田さんのお話から、全国的にも話題になった油津商店街の再生に、果たしてどんな覚悟をもって臨んだのか、今回のヒムカレッジから地域の活性化のヒントを是非みつけてください!!
お申込は下記入力フォームよりお申し込みください♪(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/8Q8EXk5wV6bbALVW2
講座の詳細につきましては、下記URLをご参照ください♪
http://miyazaki-ksc.org/him_17_04.html
2018年01月16日
参加者募集中!ヒムカレッジ vol.5 『超えろ ヴィレヴァン! 公共施設の新しいあり方』

――ヒムカレッジ vol.5――――――――――――――
超えろ ヴィレヴァン!
公共施設の
新しいあり方
――――――――――――――――――――――――――
『公共のヴィレヴァン!?屋根のついた公園!?』
ヴィレッジヴァンガードというお店をご存知ですか?
書籍以外にも幅広い雑貨を扱う複合型書店で、売れ筋商品と共に趣味性の高い商品等ワクワクする商品が揃っている本屋さんです。宮崎にお店があるので行ったことがある人もいるのではないでしょうか。
そんな「ヴィレッジヴァンガードを超えていく公共図書館になろう」と朝礼で語った吉成さん。ヴィレッジヴァンガードを目指すのではなく、超えていくというあたりに、吉成さんの新しいタイプの図書館に対する熱い思いが感じられます。
「ここにいることが気持ちいい」「ここにずっといたくなる」「何度でも来たくなる」という三つの言葉が「楽しい図書館」や「わくわくする図書館」を目指すキーワードになっており、書棚には吉成さんの写真を使ったポップ等も掲示されており、わくわくする図書館の仕掛けが様々なところで見られます。
公共の図書館は静かな場所であるべきだという固定概念を打ち破り「子どもの声は未来の声」という旗を揚げ、多少のおしゃべりはOK、子どもの成長をはぐくむ「次世代のための図書館」というコンセプトで運営されている岐阜市立図書館。今では来館者が毎年120万人を越えています。
新しい公共施設の在り方、住民に受け入れられるソフトの提供など、市民活動を行う上でも多くのヒントが詰まっており、行政職員の方々にも是非聞いていただきたい内容となっています。
先着30 名となっておりますので、お早めにお申し込みください!
お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/jq0hInWc1jRgNXaJ2
■タイムスケジュール
09:30 受付開始
10:00 主催者挨拶
講座
振り返り・質疑応答
12:30 終了
□イベント概要
--------------------------------------
●日 時:2月18日(日)10:00-12:30
※9:30 より開場・受付開始
●会 場:みやざきNPO・協働支援センター
http://www.m-kiten.jp/access-map.php
●定 員:30名(先着順/参加無料)
●対象者:どなたでもご参加いただけます。
●申込み締切:2月17日(土)
□参加申し込み
--------------------------------------
※お申込情報を正確に管理する為、お手数ですが下記入力フォームよりお申込下さい。
参加者の方には事務局より申込確認のメッセージをお送りいたします。
お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
定員に達し次第、募集を終了します。
https://goo.gl/forms/jq0hInWc1jRgNXaJ2
□講師紹介
--------------------------------------
吉成 信夫 氏
岐阜市立図書館 館長
コンサルティング会社役員などを経て、家族で岩手に移住。石と賢治のミュージアム研究専門員を経て、「森と風のがっこう」を開校。2003 年、岩手県立児童館「いわて子どもの森」館長を兼任。2015 年、岐阜市立図書館館長に就任。
スナフキンとカフェと旅が好き。
著書に『ハコモノは変えられる!ー子どものための公共施設改革ー』(学文社)などがある。
―――――――――――――――――――――――――
【主催・お申込み先】みやざきNPO・協働支援センター
(担当:壹岐、山崎)
〒880-0811
宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
メール:info@miyazaki-ksc.org
電話:0985-74-7075 ファックス:0985-74-7076
―――――――――――――――――――――――――

2018年01月15日
まだお席に余裕があります!『非営利組織評価を紐解く』

1月24日(水)に平成29年度宮崎県NPOスキルアップ研修『非営利組織評価を紐解く』ですが、
まだお席に余裕があります!この機会に是非ともご参加下さい♪
NPOは広く市民や社会とつながり、信頼関係を構築していくことで成立しています。
継続的な活動を行うためには、自主事業もさることながら外部からの人的支援や資金的支援が必要不可欠です。
そのためには、健全な組織運営すなわち組織の基盤を強化することで社会的な信頼度を高めていく必要があります。
今回は、非営利組織評価制度を通して組織基盤・運営の見直し、そしてこれから自分たちの活動や組織に必要なことを気づく場になればと思います。
たくさんの方のご参加お待ちしております!
★お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/QS2PVOKty1KqDx762
※その他の詳細につきましては下記URLをご参照ください。
http://miyazaki-ksc.org/npo_skilup_jcne.html
2018年01月05日
参加者募集中!『油津商店街の今昔を知る仕掛け人 油津応援団社長 黒田泰裕氏が語る 地域の活性化の秘訣とは。』
【油津商店街の今昔を知る仕掛け人が語る!!!】
2018年1月23日(火)に、株式会社 油津応援団 代表取締役の黒田 泰裕さんを講師に迎え開催します!
黒田さんのお話から、全国的にも話題になった油津商店街の再生に、果たしてどんな覚悟をもって臨んだのか、今回のヒムカレッジから地域の活性化のヒントを是非みつけてください!!
詳細につきましては、下の画像をクリック!

2018年1月23日(火)に、株式会社 油津応援団 代表取締役の黒田 泰裕さんを講師に迎え開催します!
黒田さんのお話から、全国的にも話題になった油津商店街の再生に、果たしてどんな覚悟をもって臨んだのか、今回のヒムカレッジから地域の活性化のヒントを是非みつけてください!!
詳細につきましては、下の画像をクリック!

2018年01月05日
2018年もよろしくお願いいたします!
皆様、明けましておめでとうございます。
2018年もみやざきNPO・協働支援センターをどうぞよろしくお願いいたします。
今年も皆様の活動や協働を支援すべく様々な情報を発信していきたいと思います。
2018年もみやざきNPO・協働支援センターをどうぞよろしくお願いいたします。
今年も皆様の活動や協働を支援すべく様々な情報を発信していきたいと思います。