
2017年07月28日
【助成金・公募情報】 平成29年度地域振興助成
【助成金・公募情報】
平成29年度地域振興助成
■関連URL:http://www.mayekawa.org/grant/regional_improvement/regional_youkou_h29.html
■募集時期:2017年8月1日~2017年8月30日
●助成対象となる事業
①多世代が参与し、高齢層から若年層への伝承が含まれる天然資源及び文化的資産の保全・活用を通じ、当該地域のコミュニティの発展に寄与する継続的事業
②地域に根ざした未利用エネルギーの有効活用、もしくは農と食のイノベーションと地域力アップに繋がる事業
■助成金額
助成金総額: 7,000,000円
1件あたりの上限額: 1,000,000円
※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
https://culfun.mecenat.or.jp/collect/2021artsfund/point.html
○応募・お問い合わせ
公益財団法人 前川報恩会
〒135-8482 東京都江東区牡丹3-14-15
TEL:03-3642-1566 FAX:03-3643-7094
★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html
平成29年度地域振興助成
■関連URL:http://www.mayekawa.org/grant/regional_improvement/regional_youkou_h29.html
■募集時期:2017年8月1日~2017年8月30日
●助成対象となる事業
①多世代が参与し、高齢層から若年層への伝承が含まれる天然資源及び文化的資産の保全・活用を通じ、当該地域のコミュニティの発展に寄与する継続的事業
②地域に根ざした未利用エネルギーの有効活用、もしくは農と食のイノベーションと地域力アップに繋がる事業
■助成金額
助成金総額: 7,000,000円
1件あたりの上限額: 1,000,000円
※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
https://culfun.mecenat.or.jp/collect/2021artsfund/point.html
○応募・お問い合わせ
公益財団法人 前川報恩会
〒135-8482 東京都江東区牡丹3-14-15
TEL:03-3642-1566 FAX:03-3643-7094
★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html
2017年07月24日
まだまだ参加者募集中!ヒムカレッジ vol.1 『クラウドファンディング成功事例』&『目標達成のための問題解決方法』

まだまだ参加者募集中です!
「最高気温72 度にもなる世界一暑いアフリカの国『ジブチ』で、ダウンジャケットを100 着売る」
という、一見無謀にも思えるプロジェクトに挑み、クラウドファンディングで、見事218 万円の
資金調達に成功した人がいます。
今年度第1 弾となるヒムカレッジは、そんなプロジェクトを成功に導いた、「すごい会議どすえ」
の石田一眞さんを講師にお招きし、石田さんのクラウドファンディングでの成功事例についてのお
話と、すごい会議どすえでのこれまでの取り組みについてご講演いただきます。
目標達成のための解決方法を学び、あなたが今やりたいこと、なし得たいことを行動に移すきっか
けとなること間違いなしです!
先着順となっておりますので、どうぞお早めにお申し込みください!
http://miyazaki-ksc.org/him_17_01.html
2017年07月21日
東日本大震災復興活動支援事業 「宮崎仲間プロジェクト」
東日本大震災復興活動支援事業
「宮崎仲間プロジェクト」でからのお知らせです。
「宮崎仲間プロジェクト」では、
東北の被災地でのボランティアを募集しています。
※詳細は添付のチラシをご参照ください。
★現在調整中の日程をお知らせします。
8月、9月、そして秋以降
宮城県、岩手県、宮崎県
対象者は、若者(学生含む)、子育て中の女性です。
★宮崎県民のあなたが行きたい日程や内容を持ち込んでいただくことも可能です。応援いたします。
(お問い合わせ)
メディア・リテラシ市民研究フォーラム
E-mail:gendereq.medilite@gmail.com
TEL:080-5251-5691
「宮崎仲間プロジェクト」Facebookページ
https://www.facebook.com/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BB%B2%E9%96%93%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-306720069769764/

「宮崎仲間プロジェクト」でからのお知らせです。
「宮崎仲間プロジェクト」では、
東北の被災地でのボランティアを募集しています。
※詳細は添付のチラシをご参照ください。
★現在調整中の日程をお知らせします。
8月、9月、そして秋以降
宮城県、岩手県、宮崎県
対象者は、若者(学生含む)、子育て中の女性です。
★宮崎県民のあなたが行きたい日程や内容を持ち込んでいただくことも可能です。応援いたします。
(お問い合わせ)
メディア・リテラシ市民研究フォーラム
E-mail:gendereq.medilite@gmail.com
TEL:080-5251-5691
「宮崎仲間プロジェクト」Facebookページ
https://www.facebook.com/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BB%B2%E9%96%93%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-306720069769764/

2017年07月14日
【助成金・公募情報】 2021芸術・文化による社会創造ファンド(2021Arts Fund)
【助成金・公募情報】
2021芸術・文化による社会創造ファンド(2021Arts Fund)
■関連URL:https://culfun.mecenat.or.jp/collect/2021artsfund/point.html
■申請締め切り:申請受付は年4回(1月20日|4月20日|7月20日|10月20日)
2020年、日本はスポーツの祭典によって世界からの注目を集めます。それと同時に、日本各地の多彩な文化にも人々の関心が寄せられ、地域独自の文化の魅力を発信し、新たな芸術活動や国際的な文化交流をはかる機会ともなります。企業メセナ協議会では、2020年を一つの節目と捉え、その先の未来を創造する芸術・文化の振興に向けて、「2021芸術・文化による社会創造ファンド」(略称:2021Arts Fund)を設けます。
いまから始める未来の文化創造
「2021」は2020年より先を象徴していますが、未来は今日から明日への連続でかたちづくられます。日本各地に受け継がれてきた固有の文化を守り伝えていく、他国の文化に触れることで新たな創造の糧とする、幅広い領域と文化を結ぶ人材を育むなど、いまから、芸術・文化を通じた社会づくりは始まります。皆様のファンド参加をお待ちするとともに、寄付者の意志をかたちにする支援プログラムの運営をお手伝いします。
■対象:
地域文化振興および芸術・文化による地域創造
芸術・文化を通じた国際交流および日本文化の国際発信
芸術・文化およびこれを通じた社会創造を担う人材育成
その他、芸術・文化振興に資する活動。
など
■助成金額
1件あたりの上限額: なし
※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
https://culfun.mecenat.or.jp/collect/2021artsfund/point.html
○応募・お問い合わせ
公益社団法人企業メセナ協議会 事務局
〒108-0014 東京都港区芝5-3-2 アイセ芝ビル8階
TEL:03-5439-4520 FAX:03-5439-4521営業時間:9:30~17:30(月~金)
★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html
2021芸術・文化による社会創造ファンド(2021Arts Fund)
■関連URL:https://culfun.mecenat.or.jp/collect/2021artsfund/point.html
■申請締め切り:申請受付は年4回(1月20日|4月20日|7月20日|10月20日)
2020年、日本はスポーツの祭典によって世界からの注目を集めます。それと同時に、日本各地の多彩な文化にも人々の関心が寄せられ、地域独自の文化の魅力を発信し、新たな芸術活動や国際的な文化交流をはかる機会ともなります。企業メセナ協議会では、2020年を一つの節目と捉え、その先の未来を創造する芸術・文化の振興に向けて、「2021芸術・文化による社会創造ファンド」(略称:2021Arts Fund)を設けます。
いまから始める未来の文化創造
「2021」は2020年より先を象徴していますが、未来は今日から明日への連続でかたちづくられます。日本各地に受け継がれてきた固有の文化を守り伝えていく、他国の文化に触れることで新たな創造の糧とする、幅広い領域と文化を結ぶ人材を育むなど、いまから、芸術・文化を通じた社会づくりは始まります。皆様のファンド参加をお待ちするとともに、寄付者の意志をかたちにする支援プログラムの運営をお手伝いします。
■対象:
地域文化振興および芸術・文化による地域創造
芸術・文化を通じた国際交流および日本文化の国際発信
芸術・文化およびこれを通じた社会創造を担う人材育成
その他、芸術・文化振興に資する活動。
など
■助成金額
1件あたりの上限額: なし
※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
https://culfun.mecenat.or.jp/collect/2021artsfund/point.html
○応募・お問い合わせ
公益社団法人企業メセナ協議会 事務局
〒108-0014 東京都港区芝5-3-2 アイセ芝ビル8階
TEL:03-5439-4520 FAX:03-5439-4521営業時間:9:30~17:30(月~金)
★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html
2017年07月12日
【みやざきNPO・協働支援センターって?相談対応編】
みやざきNPO・協働支援センターの業務内容の一つである、
「相談対応」について紹介したPR動画を公開しました!
当センターではNPOや地域づくりの活動支援、協働の推進などを行うために、相談業務を行っております。
直接お会いして、また電話やメール等により対応いたします。
まずは、お気軽にお問合わせください。
【お問い合わせ先】
〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10
宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3F
TEL:0985-74-7075 FAX:0985-74-7076
メール:info@miyazaki-ksc.org
「相談対応」について紹介したPR動画を公開しました!
当センターではNPOや地域づくりの活動支援、協働の推進などを行うために、相談業務を行っております。
直接お会いして、また電話やメール等により対応いたします。
まずは、お気軽にお問合わせください。
【お問い合わせ先】
〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10
宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3F
TEL:0985-74-7075 FAX:0985-74-7076
メール:info@miyazaki-ksc.org
2017年07月11日
ヒムカレッジvol.1の講座タイトルが変更になりました。

先日ご案内しましたヒムカレッジvol.1の講座タイトルが変更になりました。
(変更前)
世界一暑い国でダウンジャケットを100着売る!?
クラウドファンディング成功事例から学ぶ 目標達成のための問題解決方法
(変更後)
世界一暑い国「ジブチ」でダウンジャケットを100着売る!?
『クラウドファンディング成功事例』
&
一見不可能に見えることを可能にする
『目標達成のための問題解決方法』
当初のタイトルだと、混乱を招く恐れがありましたので、
クラウドファンディング成功事例と『目標達成のための問題解決方法』の
二つに分けたタイトルに変更となりました。
内容につきましてはは変更はありませんので、
ご了承頂けますと幸いです。
先着順となっておりますので、どうぞお早めにお申し込みください。
たくさんの方のご参加お待ちしております。
★お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/3VBW7dFZs6jyP9bh2

2017年07月03日
世界一暑い国でダウンジャケットを100着売る!? クラウドファンディング成功事例から学ぶ 目標達成のための問題解決方法

皆様、お待たせいたしました!
今年度第一回目となるヒムカレッジを開催いたします!!
「最高気温72度にもなる世界一暑いアフリカの国『ジブチ』で、
ダウンジャケットを100着売る」という、一見無謀にも思えるプロジェクト。
そんなプロジェクトをクラウドファンディングで、見事218万円の資金調達に成功した人がいます。
今年度第1弾となるヒムカレッジは、そんなプロジェクトを成功に導いた、「すごい会議どすえ」の石田一眞さんを講師にお招きし開催します。
また石田さんの所属する「すごい会議どすえ」では、手がける会社の最も解決すべき価値が高い問題を特定し、その解決策を会議終了直後から実行できる段階まで落とし込み、人材育成や業績アップなどの大きな成果を生み出しています。
今回は石田さんのクラウドファンディングでの成功事例をはじめ、すごい会議どすえでのこれまでの取り組み等から、目標達成のための解決方法を学び、あなたが今やりたいこと、なし得たいことを行動に移すきっかけとなること間違いなしのヒムカレッジです!
先着順となっておりますので、どうぞお早めにお申し込みください。
たくさんの方のご参加お待ちしております!
★お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/3VBW7dFZs6jyP9bh2
□イベント概要
--------------------------------------
●日 時:8月5日(土)13:30-15:30
※13:00 より開場・受付開始
●会 場:みやざきNPO・協働支援センター
http://www.m-kiten.jp/access-map.php
●定 員:40名(先着順/参加無料)
●対象者:どなたでもご参加いただけます。
●申込み締切:8月4日(金)
□参加申し込み
--------------------------------------
※お申込情報を正確に管理する為、お手数ですが下記入力フォームよりお申込下さい。
参加者の方には事務局より申込確認のメッセージをお送りいたします。
定員に達し次第、募集を終了します。
https://goo.gl/forms/3VBW7dFZs6jyP9bh2
□講師紹介
--------------------------------------
石田 一眞(いしだかずま)
株式会社すごい会議どすえ
宮崎西高校理数科卒業し、京都大学法学部卒業後、株式会社すごい会議どすえに就職。
学生時代カンボジアに学校を建設するためにクラウドファンディングで123万円のプロジェクト成功。
2017年には世界一暑い国でダウンジャケットを100着売るというプロジェクトで218万円のプロジェクト成功。
学生時代に宮崎の広告代理店の売り上げを1年間で2倍にするなどの実績を残す。
現在上場企業をはじめとする様々な企業の経営に関わり
一見不可能にみえることを可能にするサポートをしている。
―――――――――――――――――――――――――
【主催・お申込み先】みやざきNPO・協働支援センター
(担当:壹岐、山崎)
〒880-0811
宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
メール:info@miyazaki-ksc.org
電話:0985-74-7075 ファックス:0985-74-7076
―――――――――――――――――――――――――
2017年07月01日
【助成金・公募情報】 JTB交流文化賞
【助成金・公募情報】
JTB交流文化賞
■関連URL:http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/obo/koryu.asp
■募集時期:2017年8月1日~2017年9月15日
『わが“まち”に誇りを持つために』
地域活性化の活動は、従来から地域に生き続けている自然や文化、歴史などの価値を損なうことなく、地域が持つ豊富な知恵や特性を存分に活かしたアイデアを盛り込むことが重要です。等身大のまちの姿をありのままに伝えながら、まち全体でもてなす工夫を見つけた時、旅行者に新鮮な感動を与えられ、地域の皆様はわが“まち”に誇りを感じられることでしょう。
そんな地域の取り組みを教えてください。
JTB交流文化賞は、新たな発想による地域活性化の取り組みを応援します。
■対象: 組織・団体
国内外を問わず、地域として、 地域固有の魅力の創出・需要の創造、地域活性化、双方向の文化交流など、 オリジナリティを活かした「持続可能な観光」の取り組み事例を募集します。
※前回応募いただいた取り組み事例も応募いただけます。但し、過去に受賞された取り組み事例は対象外です。
最優秀賞
1作 賞金100万円
優秀賞
2作 賞金50万円
■応募方法
◎日本語による作品
◎応募用紙をダウンロードしていただき、所定の項目に記入してください。
http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/obo/oubo.doc
【 郵便等で応募の場合 】
JTB交流文化賞事務局まで送付してください。
【 インターネットで応募の場合 】
応募フォームからご応募ください。
※応募フォームは8月1日(火)からアクセスできます。
※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/obo/koryu.asp
○応募・お問い合わせ
〒105-0014 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング 12F
JTB交流文化賞事務局(株式会社JTB総合研究所内)
TEL.03-6722-0757(10:00~17:30 土・日・祝日休み)
FAX.03-6722-0753
★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html
JTB交流文化賞
■関連URL:http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/obo/koryu.asp
■募集時期:2017年8月1日~2017年9月15日
『わが“まち”に誇りを持つために』
地域活性化の活動は、従来から地域に生き続けている自然や文化、歴史などの価値を損なうことなく、地域が持つ豊富な知恵や特性を存分に活かしたアイデアを盛り込むことが重要です。等身大のまちの姿をありのままに伝えながら、まち全体でもてなす工夫を見つけた時、旅行者に新鮮な感動を与えられ、地域の皆様はわが“まち”に誇りを感じられることでしょう。
そんな地域の取り組みを教えてください。
JTB交流文化賞は、新たな発想による地域活性化の取り組みを応援します。
■対象: 組織・団体
国内外を問わず、地域として、 地域固有の魅力の創出・需要の創造、地域活性化、双方向の文化交流など、 オリジナリティを活かした「持続可能な観光」の取り組み事例を募集します。
※前回応募いただいた取り組み事例も応募いただけます。但し、過去に受賞された取り組み事例は対象外です。
最優秀賞
1作 賞金100万円
優秀賞
2作 賞金50万円
■応募方法
◎日本語による作品
◎応募用紙をダウンロードしていただき、所定の項目に記入してください。
http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/obo/oubo.doc
【 郵便等で応募の場合 】
JTB交流文化賞事務局まで送付してください。
【 インターネットで応募の場合 】
応募フォームからご応募ください。
※応募フォームは8月1日(火)からアクセスできます。
※詳細につきましてはリンク先をご参照ください。
http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/obo/koryu.asp
○応募・お問い合わせ
〒105-0014 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング 12F
JTB交流文化賞事務局(株式会社JTB総合研究所内)
TEL.03-6722-0757(10:00~17:30 土・日・祝日休み)
FAX.03-6722-0753
★これまでの助成金・公募情報
http://ksc.miyachan.cc/c18904.html