2016年11月26日

参加者募集!ヒムカレッジ2016 vol.2 『チラシづくり 「課題」発見 「悩み」解決 ワークショップ』




 今回のヒムカレッジは、自分の所属する団体や、取扱商品、イベント等をPRする際に、どのように伝えれば重要な事が伝わるか、その思考のプロセスを体感するとともに、チラシ作りのコツも学べる新しいタイプの研修です!
 広報活動を行う上でのお悩み・課題のある方は是非ともご参加下さい。

「何か変だけど、どこが変なのかわからな~い」そんな貴方は必見です!

★現在、広報活動を行う上での課題のある方はチラシなどの広報物をお持ち下さい。

定員30名となっておりますのでお申込はお早めに!

お申込は下記入力フォームよりお申し込みください♪(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/DiNCVeQnMerVjhbG2

 ★同日開催!NPO企画力向上研修「新陳代謝をしよう~組織におけるコミュニケーションと合意形成~」講師:加藤 美浩 氏 (札幌市職員・役所内自由人)
詳細は下記URLをご覧下さい♪
http://miyazaki-ksc.org/npo28_1.html

■タイムスケジュール
13:00  受付開始
13:30  主催者挨拶
     講座
     振り返り・質疑応答
17:00  終了



□イベント概要
--------------------------------------
●日 時:12月11日(日)13:30-17:00
     ※13:00 より開場・受付開始

●会 場:みやざきNPO・協働支援センター
     http://www.m-kiten.jp/access-map.php

●定 員:30名(先着順/参加無料)

●対象者:主にチラシ作成等の情報発信に携わっている方が対象ですが、それ以外の方もご参加頂けます。

●申込み締切:12月10日(土)
※定員に達し次第、募集を終了いたしますので、締め切りより前に募集を終了することもあります。あらかじめご了承下さい。


□参加申し込み
--------------------------------------
 ※今回はお申込情報を正確に管理する為、お手数ですが下記入力フォームよりお申込下さい。
 参加者の方には事務局より申込確認のメッセージをお送りいたします。

 お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
 定員に達し次第、募集を終了します。
 https://goo.gl/forms/DiNCVeQnMerVjhbG2
 
 

□講師紹介
--------------------------------------

ヒダカアヤ 氏 (ホップステップアヤウェブ代表) 

自然と宇宙に一番近い農業者さんをこよなく愛しています。
2015年、6次産業化サポーターに認定していただきました。

新潟県生まれ 宮崎市在住
バンタンデザイン研究所 illustration科(中退)
共立女子短期大学英語専攻
大阪芸術大学映像学科


(制作歴)
http://ayaweb.jp/works/

(受賞歴)
2007 47th ACC CM FESTIVAL ACCファイナリスト賞受賞
東京国際アニメフェア2007 アニメアワード優秀賞受賞
インディーズアニメフェスタ2007八巻審査員賞受賞
NHKデジタルスタジアム真島セレクション(2009.Jan)
NHKデジタルスタジアムMAYA MAXXセレクション(2007.Feb.)


―――――――――――――――――――――――――
【主催・お申込み先】みやざきNPO・協働支援センター
(担当:壹岐、山崎)
〒880-0811 
宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
メール:info@miyazaki-ksc.org
電話:0985-74-7075 ファックス:0985-74-7076
―――――――――――――――――――――――――  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 13:52Comments(0)イベントのご案内(当センター主催)

2016年11月26日

参加者募集!NPO企画力向上研修 『新陳代謝をしよう~組織におけるコミュニケーションと合意形成~』




 活動の継続において、硬直化したり、行き詰ったりしてしまいがちなNPO活動で困っている方へ!

 積極的なコミュニケーションにより「認識」「理解」されるそれぞれの個性や想いを尊重することや、新たな人材を得ることにより組織が発展していくことについての気づきを得る研修を開催します!

また、それぞれのワークで、基本的なコミュニケーションを再認識するとともに、合意形成のプロセスを理解し実践につなげる気づきを得ます。

趣向を凝らしたワークを受けながらあなた組織の「新陳代謝」をしてみませんか?

定員30名となっておりますのでお申込はお早めに!

お申込は下記入力フォームよりお申し込みください♪(定員に達し次第、募集を終了します。)
https://goo.gl/forms/FDJ98sv8RJvAY3Nq1

 ★同日開催!ヒムカレッジ2016 vol.2「チラシづくり 「課題」発見 「悩み」解決 ワークショップ」講師:イラストレーター ヒダカアヤ氏(ホップステップアヤウェブ代表)
詳細は下記URLをご覧下さい♪
http://miyazaki-ksc.org/him16_2.html

日時 12月11日(日) 9:30~12:30 (9:00開場・受付)

   09:00 受付開始

   09:30 主催者挨拶・趣旨説明及びオリエンテーション

   09:40  【コミュニケーションゲーム2つ】

   10:50  休憩

   11:00  【コミュニケーションゲーム3つ】
       まとめ

   12:30 終了


□イベント概要
--------------------------------------
●日 時:12月11日(日)9:30-12:30
     ※9:00 より開場・受付開始

●会 場:みやざきNPO・協働支援センター
     http://www.m-kiten.jp/access-map.php

●定 員:30名(先着順/参加無料)

●対象者:どなたでもご参加いただけます。

●申込み締切:12月10日(土)
※定員に達し次第、募集を終了いたしますので、締め切りより前に募集を終了することもあります。あらかじめご了承下さい。

□参加申し込み
--------------------------------------
※今回はお申込情報を正確に管理する為、お手数ですが下記入力フォームよりお申込下さい。
 参加者の方には事務局より申込確認のメッセージをお送りいたします。


お申込は下記入力フォームよりお申し込みください。
 https://goo.gl/forms/FDJ98sv8RJvAY3Nq1 

 


□講師紹介
--------------------------------------

加藤 美浩 氏 (札幌市職員・役所内自由人) 

札幌市出身。建築設計事務所勤務を経て札幌市役所に入庁。市民活動にも活発に参加している。

活動経歴
◆アマチュアバンドコミュニティさっぽろ(ABC-SAPPORO) 代表(2000~)
◆さっぽろ村ラジオ 月曜16:00-16:58「swingkatoのあれこれどれどれ」放送中。(2003.04~現在)
著書に、「まちづくりのススメ(自費出版) (2010)」「川柳のススメ(自費出版) (2012)」「字本『音・訓』(自費出版) (2016)」がある。


―――――――――――――――――――――――――
【主催・お申込み先】みやざきNPO・協働支援センター
(担当:壹岐、山崎)
〒880-0811 
宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
メール:info@miyazaki-ksc.org
電話:0985-74-7075 ファックス:0985-74-7076
―――――――――――――――――――――――――  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 11:00Comments(0)イベントのご案内(当センター主催)

2016年11月10日

地域版ヒムカレッジ in 日南 開催しました!

9月30日(金)に、北海道国際交流センターの事務局長 池田誠さんをお招きし、
地域版ヒムカレッジ in 日南「地域づくりのコーディネート力~連携・協働で地域を元気に!」を開催いたしました!




□講師紹介
--------------------------------------

池田 誠 氏
(財団法人北海道国際交流センター(HIF)事務局長)
函館生まれ。1984年小樽商科大学卒業後JTBにて11年間勤務。95年に退職、1年間、ニュージーランドでグリーンツーリズムや、パーマカルチャー、バイオダイナミックなどを学ぶ。帰国後、共働学舎新得農場にて有機農業、ナチュラルチーズづくりなどを担当し、自給自足の共同生活をする。2001年5月より現職。現在、外務省NGO相談員、DIGネットワーク函館事務局長、大沼ラムサール協議会会長など多数。七飯町大沼在住。

--------------------------------------


今回は日南の地域づくりに携わっている方や行政職員など幅広い年齢層の多くの方々にご参加いただきました!

ホームステイプログラムを中心とした国際交流事業をはじめ、様々な事業に取り組む池田さんにご講演いただきました。



●自治体と連携し、ホストファミリー開拓


北海道国際交流センターで取組むホームステイプログラム。
きっかけは1979年夏、北海道七飯長の農家に16名の留学生が2週間ホームステイを行ったことでした。
それから現在に至るまでの37年間、100の国と地域、10,000名以上の留学生が北海道を第2の故郷として交流をつづけています。

こうした北海道でのホームステイプログラムが始まりとなり九州でもホームステイプログラムが行われるようになり、北と南から草の根の国際交流が盛んになっていたということでした。
また海外の大学と連携した日本語教育のプログラムも行っており、毎年多数の応募がくるほど人気があるそうです。


●国の行政機関などとの連携

池田さんは外務省(JICA)や環境省、内閣府と連携した事業も行っています。
最近では厚生労働省と連携し、若者の就労支援を行う「はこだて若者サポートステーション」を始めたり、生活困窮者の自立支援や学習支援も行っています。
その他にも農林水産省と連携した事業や防災活動などの取組み、環境保護活動やクルーズ船のインフォメーションデスクなど、その活動は多岐に渡ります。


●多様な主体と連携するメリット

このように様々な事業を展開する池田さんですが、そんな中では「何で国際交流の団体なのに別の分野に出て行くの?」という声が上がることも少なくはないそうです。

しかし、池田さんは「様々な事業を展開しているからこそ見えてくるものがある。福祉と環境の事業が結びついたり、国際交流と地域づくりが繋がり、より事業が進みやすくなったりすることがある」と語ります。

多様な主体との連携による地域づくりの取り組み、また性別や世代を問わず様々な人々を巻き込んだ活動を行うことにより、ネットワークが更に拡がり、円滑な組織運営にも繋がっているということを強く感じました。


●共働学舎での生活


最後には池田さんが2年間生活していたという共同学舎のお話に。

共働学舎は1978年、集落全体の高齢化などによって廃村となった後の集落で、共働学舎の創設者宮嶋眞一郎と数人の同士が生活を始めスタートしました。

現在は20代~60代の男女十数人が犬や猫、ヤギ、鶏などの動物たちとともに暮し、村の先人達が代々使ってきた田畑や数軒の古民家をそのまま受け継ぎ、農業中心の生活を続けてきました。

住人たちは、とても個性豊かで年齢層も幅広く、また身体的・精神的・境遇上などでのさまざまな差異を持つ人たちですが、1人1人が持つ個性を尊重し、お互いに支えあいながら共同生活を送り、一般的な地域コミュニティでは成り立ちにくいような生活を送っています。


そこで池田さんは有機農業とナチュラルチーズづくりをしながら自給自足で暮らしていたそうです。

共働学舎での生活を通して、多様な人々や多様な考え方に触れ
「異なる価値観やそれぞれに得意・不得意のある人々が支え合いながら社会を作っていくことが大切だ」
と感じた池田さん。

様々な分野での事業を展開している現在の活動を行う上で、
共働学舎での生活はとても大きな経験になったということでした。



□質疑応答

質疑応答では、
「どのように地域の人を巻き込んでいるのか?」という質問に対して、
池田さんは「地域の人と関わる時には、とにかく低姿勢で接すること。あとは飲みの席で打ち解けていく。また女性スタッフがいると打ち合わせなどがスムーズに進行できるのでなるべく同行してもらうようにしている。」とコメントされていました。






ご参加頂いた皆様からは、

「今まで私自身が抱いていた「地域づくりのコーディネート」に対しての概念を変えれました。エリアではない広域連携の重要性を認識しました。」

「様々な活動をされていて大変驚きました。「協働学舎」の話が興味深かったです。障害等その人の個性としてあたり前に生活していける社会を目指したいです。ありがとうございました。」

「多様性はこれからの社会のキーワードのひとつだと思います。どうすればそれを実現できるのかということを考えました。」


といったご感想をいただきました!


とても多くの事業を手掛ける池田さんですが、
講演内でも話されたように多様性を受け入れ活かす姿勢が、
事業を動かす原動力になり、人や地域と連携していく力にもなっているのだと感じた今回のヒムカレッジでした。


参加していただいた皆様、そして講師の池田さん、本当にありがとうございました!
  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 17:27Comments(0)イベント報告

2016年11月09日

「里山コミュニティビジネス塾」の塾生公募について


宮崎県から世界農業遺産における観光の中心人材育成事業についてのお知らせです。



高千穂郷・椎葉山地域において、観光関係者はもちろん、農業、林業等に従事している方等で、地域資源を活用した観光の取組を考えている方を対象とし、「里山コミュニティビジネス塾」の塾生を募集しています。

世界農業遺産登録を切り口に、これまで埋もれていたり、生かし切れていなかった地域資源を観光視点でとらえ、将来的にツアー商品化等への実現を目指すことを目的として、講義やフィールドワークを通して、新たな取組に向けたヒントや方法論を学びます。

詳細については下記URLをご参照下さい。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kanko-suishin/kanko/miryoku/20161024181106.html

開催場所:宮崎県高千穂郷・椎葉山地域及び熊本県阿蘇地域

日程:平成28年11月より計5回開催

定員:20人程度

受講料:無料

応募締切:定員になり次第締切

■講師紹介

(1)大和田順子氏(一般社団法人ロハス・ビジネス・アライアンス共同代表)
地域資源を活用した事例紹介、ワークショップを主に担当

(2)杉田英治氏(特定非営利活動法人五ヶ瀬自然学校理事長)
フィールドワークに基づく地域ビジネス化の講義を主に担当

【お問い合わせ】
商工観光労働部観光経済交流局 観光推進課観光地づくり担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7530
ファクス:0985-26-7327
メールアドレス:kanko-suishin@pref.miyazaki.lg.jp


  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 11:58Comments(0)関係機関からのお知らせ

2016年11月07日

参加者募集!6次化クリエイティブセミナー

一昨年、協働支援センターでも開催した大村夢ファームシュシュの山口成美さんの講演が延岡で開催されます!


宮崎で開催した時の講座の満足度はなんと97.1%!!


その時のアンケートでは・・・

・物の本質を見抜き、達成する方法を考えることの大事さを改めて感じました。
・発想の転換とプラス思考
・王道のマーケティング戦略にのっとって、明るく行動し続ける山口さんの人間力に尊敬しました。
・すごく、引き付けられるお話ばかりで、正直もっと聞いていたかったです。機会があればまたお聞きしたいです。
・山口さんに負けない地域づくり、やりますよ!!



こんな感想がいっぱいの山口さんの講演は

11月14日(月) 18:30から 延岡市中小企業振興センターで開催されます。

お申し込みは9日(水)までだそうです!


この機会をお見逃しなく!

詳細についてはコチラをご覧下さい。  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 14:01Comments(0)イベントのご案内

2016年11月04日

【地域安全情報:振り込め詐欺防止!】


宮崎県警察本部生活安全企画課より振り込め詐欺の防止についてのお知らせです。


 大規模な自然災害が発生した後には、災害に便乗した義援金・寄付金などをかたった詐欺が発生したり、また、「マイナンバー制度」や「オリンピックの開催」「電子マネー」など、新たな政策・制度やその時々の社会の出来事に便乗した振り込め詐欺等の被害が多く発生しています。
以下の事項に気をつけ、少しでも「なにかおかしい?」と思ったら最寄りの警察に連絡してください。

~振り込め詐欺の犯人が使う主な言葉~
こんな言葉が出たら詐欺です!!

【オレオレ詐欺】
◎ 風邪で声が変わった。
◎ 電話番号が変わった。
◎ 会社の金に手を出してしまった。
◎ 現金を持って来て。◎部下が現金を取りに行く。◎現金を小包で送って。

【架空請求詐欺】
◎ サイトの利用料金が未納です。
◎ 支払わないと裁判になります。
◎ ゆうパック(レターパック)で現金を送ってください。
◎ コンビニで電子マネーを購入して、そのID番号を教えて。

【融資保証金詐欺】
◎ 融資をしますので、その前に「保証金」を振り込んでください。
◎ 融資をしますので、その前に「手数料」を振り込んでください。

【還付金詐欺】
◎ 保険料の還付があります。
◎ 医療費の還付があります。
◎ ATMで受け取ることができます。

【金融商品取引詐欺】
◎ かならず儲かります。
◎ パンフレットは届いていませんか。
◎ 元本を保証します。
◎ 特別な人にパンフレットを届けています。
◎ 代理購入していただければ必ず高く買い取ります。
◎ 謝礼をしますので名義を貸してください。
◎ 名義貸しがばれてしまった。違約金を支払わなければ逮捕されます。
◎ 今すぐ支払わないと警察沙汰になります。

落ち着いて考えれば変だなと思いますが相手のペースに巻き込まれてだまされてしまうものです!!
※ 電話は、安易に信用しないことが大切です!!

発信者:宮崎県警察本部生活安全企画課
(代)0985-31-0110  

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 15:38Comments(0)関係機関からのお知らせ