2015年06月20日
【精神保健福祉の向上を図る活動の支援】
宮崎県精神保健福祉連絡協議会では、精神保健福祉の向上を図る活動を募集・支援しております。
①市町村、地域精神保健福祉協議会等と連携・共同して行う
精神保健福祉の向上を図る活動(自殺防止対策、精神障がい者の生活支援など)支援
:10万円(上限)を3団体程度
②地域活動支援センター、就労継続支援事業所、当事者会、家族会等が行う広報活動支援
:3万円(上限)を5団体程度
例えば、家族会で応募したいんだけど申請の仕方がわからない等々・・・・
そんな時は該当するような事業所と協働して、事業の受け皿を事業所が行い、
実行は家族会等が行う等、色々と工夫して行えるようです。
活動するのに資金が厳しいと思われる団体の方、最初の一歩としてトライしてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、宮崎県 精神保健福祉センター 0985-27-5663 瀬戸口さん までお問い合わせください。
※担当の瀬戸口さんは、懇切丁寧に説明して下さるので安心してお気軽に相談してみてください!
http://www.miya-seiren.com/katudou.html
【2019年度 協働によるひなたづくり公募型事業】のお知らせ。
熊本地震被災地支援ボランティアの記録動画を公開しました。
宮崎県庁見学ツアー ボランティアガイド募集中!
【協働のご紹介/九州電力株式会社】地域・社会貢献活動「こらぼらQでん」
熊本地震被災地支援ボランティアの記録動画を公開しました。
宮崎県庁見学ツアー ボランティアガイド募集中!
【協働のご紹介/九州電力株式会社】地域・社会貢献活動「こらぼらQでん」
Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 18:06│Comments(0)
│協働のご紹介