2019年04月23日
協働によるひなたづくり公募型事業のお知らせ
宮崎県では、本格的な少子高齢化、人口減少時代が到来するような、
社会情勢の変化や益々多様化・複雑化する県民ニーズに対応するため、
多様な主体によるグループと県との協働事業の提案を募集いたします。
◆対象
NPOはもとより、社会貢献活動に積極的に取り組んでいる企業、
一般社団法人、一般財団法人、社会福祉法人等の多様な主体による
グループと県との協働事業を行う団体
◆応募期日
平成31年(2019年)4月22日(月)から6月7日(金)
◆自由選択テーマ
1.人づくり
・安心して子どもを生み、育てられる社会
・未来を担う人財が育つ社会
・文化・スポーツに親しむ社会
・多様な主体が参加し、一人ひとりが尊重される社会
2.くらしづくり
・生き生きと暮らせる健康・福祉の社会
・自然との共生と環境にやさしい社会
・安心して生活できる社会
・安全な暮らしが確保される社会
3.産業づくり
・様々な連携により新たな産業が展開される社会
・魅力ある農林水産業が展開される社会
・創造性のある工業・商業・サービス業が営まれる社会
・活発な観光・交流による活力ある社会
・経済・交流を支える基盤が整った社会
◆県が掲示するテーマ
①子どもの貧困対策において、地域で援助が必要な家庭に対する
フードバンクの仕組みづくりにモデル的に取り組む企業等との協働
②高速道路SA・PA等を活用した新たな賑わい創出モデルづくり事業
③ゴールデンスポーツイヤーズに着目し、今年度本県で開催される
大型スポーツイベント受入時の盛り上げに関する取組
④公共交通空白地域等における持続可能な移動サービスの仕組み・
態勢づくり
※その他詳細は、宮崎県NPOポータルサイトからどうぞ。
http://npo.pref.miyazaki.lg.jp/notice/2019/04/koubo-2019.php
社会情勢の変化や益々多様化・複雑化する県民ニーズに対応するため、
多様な主体によるグループと県との協働事業の提案を募集いたします。
◆対象
NPOはもとより、社会貢献活動に積極的に取り組んでいる企業、
一般社団法人、一般財団法人、社会福祉法人等の多様な主体による
グループと県との協働事業を行う団体
◆応募期日
平成31年(2019年)4月22日(月)から6月7日(金)
◆自由選択テーマ
1.人づくり
・安心して子どもを生み、育てられる社会
・未来を担う人財が育つ社会
・文化・スポーツに親しむ社会
・多様な主体が参加し、一人ひとりが尊重される社会
2.くらしづくり
・生き生きと暮らせる健康・福祉の社会
・自然との共生と環境にやさしい社会
・安心して生活できる社会
・安全な暮らしが確保される社会
3.産業づくり
・様々な連携により新たな産業が展開される社会
・魅力ある農林水産業が展開される社会
・創造性のある工業・商業・サービス業が営まれる社会
・活発な観光・交流による活力ある社会
・経済・交流を支える基盤が整った社会
◆県が掲示するテーマ
①子どもの貧困対策において、地域で援助が必要な家庭に対する
フードバンクの仕組みづくりにモデル的に取り組む企業等との協働
②高速道路SA・PA等を活用した新たな賑わい創出モデルづくり事業
③ゴールデンスポーツイヤーズに着目し、今年度本県で開催される
大型スポーツイベント受入時の盛り上げに関する取組
④公共交通空白地域等における持続可能な移動サービスの仕組み・
態勢づくり
※その他詳細は、宮崎県NPOポータルサイトからどうぞ。
http://npo.pref.miyazaki.lg.jp/notice/2019/04/koubo-2019.php
イベントのお知らせ
セミナーのお知らせ
春の地域安全運動がはじまっております!(^^)!
【参加者募集!中小企業経営セミナー 聞いて得する!専門家が教える経営力アップ講座】
【参加者募集!創業支援セミナー 高めよう「創業力」!専門家が教える確かな創業プラン作り】
【介護未経験者向け基礎講座を開催します!】
セミナーのお知らせ
春の地域安全運動がはじまっております!(^^)!
【参加者募集!中小企業経営セミナー 聞いて得する!専門家が教える経営力アップ講座】
【参加者募集!創業支援セミナー 高めよう「創業力」!専門家が教える確かな創業プラン作り】
【介護未経験者向け基礎講座を開催します!】
Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 11:47│Comments(0)
│関係機関からのお知らせ