
2018年06月13日
地域版ヒムカレッジ(県民講座)のお知らせ
皆さん、こんにちは。
みやざきNPO・協働支援センターでは毎年、ヒムカレッジと言うみやざきの地域づくりや協働、NPO活動の活性化委に資する県民講座を行っております。
そのヒムカレッジの地域版と言う事で、今回は宮崎市を離れて都城で開催します。
場所は、今話題の都城市立図書館です。

私も先日お伺いしまいたが、居心地の良さと、様々なアイデアが盛りだくさん、もっともっとこの図書館の事を知りたくなりました。
そこで今回は
「新生・図書館を舞台に何が起こるのか大予測」と題して
平成30年7月2日(月) 18時30分から
都城市立図書館1Fホールにて講演会を行います。
この図書館がどのようなコンセプトで作られたのか、そしてこの図書館が地域にどのように関わっていくか、企画を手掛けた森田さんと井上館長を講師にお招きし、地域版ヒムカレッジを開催いたします。
どんなお話しが聞けるのか、私もすごく興味津々です。
皆さんと会場でお会いできる事、楽しみにしています。
お申し込みは下記からお願いいたします!
http://miyazaki-ksc.org/him_18_miya.html
みやざきNPO・協働支援センターでは毎年、ヒムカレッジと言うみやざきの地域づくりや協働、NPO活動の活性化委に資する県民講座を行っております。
そのヒムカレッジの地域版と言う事で、今回は宮崎市を離れて都城で開催します。
場所は、今話題の都城市立図書館です。

私も先日お伺いしまいたが、居心地の良さと、様々なアイデアが盛りだくさん、もっともっとこの図書館の事を知りたくなりました。
そこで今回は
「新生・図書館を舞台に何が起こるのか大予測」と題して
平成30年7月2日(月) 18時30分から
都城市立図書館1Fホールにて講演会を行います。
この図書館がどのようなコンセプトで作られたのか、そしてこの図書館が地域にどのように関わっていくか、企画を手掛けた森田さんと井上館長を講師にお招きし、地域版ヒムカレッジを開催いたします。
どんなお話しが聞けるのか、私もすごく興味津々です。
皆さんと会場でお会いできる事、楽しみにしています。
お申し込みは下記からお願いいたします!
http://miyazaki-ksc.org/him_18_miya.html