› みやざきNPO・協働支援センターのブログ › 宮崎の偉人 › 【地域づくりと宮崎101人】⑦島津 啓次郎(しまづ けいじろう)

2018年07月12日

【地域づくりと宮崎101人】⑦島津 啓次郎(しまづ けいじろう)

こんにちは!
みやざきNPO・協働支援センターの大岐です!

当センターでは、協働の推進やNPOに関する相談やサポート等の他に、
宮崎県地域づくりネットワーク協議会の事務局としても活動をしており、宮崎県内で地域づくりの様々な活動を行っている団体などのサポートなども行っています。

その中で、宮崎のこれからの「地域づくり」を考えていくためにも、宮崎の歴史を振り返り、宮崎のことをよく知ってもらうことも
大事ではないかと考えました。ということで、これから宮崎の偉人101人をこのブログにてご紹介していこうと思います!

⑦島津 啓次郎(しまづ けいじろう)1846~1877

●米国帰りの悲劇の俊才
 旧佐土原藩主の子で、佐土原に生まれた。3歳で寺社奉行町田宗七郎の養子となったが、1873(明治6)年の留学中、修学資格の変更で元の島津に戻った。10歳になると鹿児島に遊学、翌年には東京の勝海舟の塾に入って、世界へ眼を開くきっかけを与えられた。1870(同3)年、海舟のすすめもあって、藩費留学生として12歳の若さで米国に渡った。滞米生活7ヵ年、その間アナポリス、ニューハーベン、グリンブルドで英仏語を中心に文学、数学を学んだ。

 帰国から数日後、東北地方の旅に出て、戌辰戦争の旧佐土原藩戦没者の墓に参り霊を弔っている。その後、華族会館から華族子弟の教育意見を求められるが、教育の自由平等とはほど遠い学校(学習院)の設立計画に反対し決別した。望郷の思いを抑えきれず、海舟に書いてもらった西郷隆盛あての紹介状を懐に故郷の広瀬に帰った。すぐに同志とはかり、遊惰にながれる青年の教育事業に取り組んだ。そこではアメリカで学んだ自由民主の思想が新鮮な知識として伝えられた。

 3ヵ月後、西南戦争が起こると、有司専制(藩閥のエリートが独断的に政治を行うこと)からの解放をめざし、父や兄の説得をも押し切り「吾人の為さんと欲する所を為すのみ」として佐土原の同志200余人とともに参戦した。西郷は若く有為な人材ゆえに参軍を断ったが、島津啓次郎のひきいる佐土原隊は熊本の各地を転戦した。

 途中、単身上京して事態収拾の計画をたてたが成功せず、再度本隊と合流して可愛岳(えのたけ)、三田井、椎葉、米良、小林を経て1877(同10)年9月24日、西郷らとともに鹿児島の城山で21歳の生涯を終えた。(徳永 孝一)

◎私学をおこす
 広瀬に帰った啓次郎は、新知識伝授の教育事業に意欲をもった。そこで50人の同志とともに閑静な三納山中に入り廃寺(谷照寺=国昌寺)を借り、「自立舎」と名づけた学習会をはじめた。舎長には島津啓次郎が推され、運営はアメリカ仕込みの全員できめる民主的な方法で、啓次郎も炊事、湯沸かしなどを喜んで引き受けた。

 寝起きをともにするなかで読書・講演・討論等を通じ学習が深まったという。それから3カ月後、同志の奔走で広瀬天神山に「外字文黌」という私学校が誕生した。啓次郎は豪放な性格で物事に動ぜず、上下の別け隔てなく接する情の厚い人であった。

〇ちょっと一言
勝海舟には「坂本竜馬の再来か」とまで言われるほど若くして有望のある人だったようですが、21才で戦死とは若すぎます。
島津啓次郎ゆかりの地として
広瀬中学校に胸像(〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島20305−12)
広瀬神社(〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島9175)
などあります。








同じカテゴリー(宮崎の偉人)の記事
 【地域づくりと101人】~連載終了のお知らせ~ (2018-08-31 18:15)
 【地域づくりと宮崎101人】⑮阿萬 豊蔵(あまん とよぞう) (2018-08-29 09:00)
 【地域づくりと宮崎101人】⑬平部 嶠南(ひらべ きょうなん) (2018-08-21 13:01)
 【地域づくりと宮崎101人】⑫関月尼(かんげつに) (2018-08-16 09:59)
 【地域づくりと宮崎101人】⑪三好 退蔵(みよし たいぞう) (2018-08-10 16:40)
 【地域づくりと宮崎101人】⑩三島 通庸(みしま みちつね) (2018-07-31 12:01)

Posted by みやざきNPO・協働支援センター at 12:00│Comments(0)宮崎の偉人
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【地域づくりと宮崎101人】⑦島津 啓次郎(しまづ けいじろう)
    コメント(0)